京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:59
総数:628995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

2年生 にぎにぎねんど

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。授業の流れは、

1.ねんどをにぎる

2.おもしろい形を見つける

3.形をととのえる

ねんどをつまんだり指で押したり、線を入れたり、・・・
『にぎにぎ』しているうちにイメージが膨らみ、表現豊かな作品が出来上がっていました。

2年 とけい

画像1
画像2
算数科で時計の学習をしました。

「7時28分はどこ?」

「そこから20分進むと?」

ひとりひとり、実際に時計の針を動かして、真剣に考えていました。

2年生 漢字学習

画像1
画像2
今日の漢字は『黄』『色』。
 
画数も増え字形も難しくなってきましたが、手本を見て一画一画ていねいに書いていました。

2年生 ふりかえり

画像1
画像2
算数科では、今までの学習をふりかえって「表とグラフ」や「時計のよみかた」の問題を解きました。

学習したことがしっかりと身についているか確認です。

みんな集中して取り組んでいました。

2年生 視力検査

画像1
今年の初めての視力検査です。検査の仕方も、検査を待つ姿勢もバッチリの2年生です。

2年生 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
学校司書の先生から、図書館の使い方についてお話がありました。

本のかり方・返し方はもちろんのこと、本の分類についても詳しく学びました。

ますます本が好きになったようです。


本の読み方も上靴の脱ぎ方もバッチリです。




2年生

画像1
画像2
算数科の学習です。今日は、表とグラフの違いについて学習をしました。数を間違えないようにして表にかき、めもりに気をつけながらていねいにグラフにまとめていました。

2年生 ひょうとグラフ

画像1
画像2
算数科の学習です。

あるクラスの好きな遊びを調べたら・・・

うんてい 2人
おにごっこ 12人
けん玉 2人 ・・・

今日は、遊びが好きな人の数がわかるようなグラフの表し方を学習しました。

めもりに着目して、印をつけながらていねいにグラフに表していました。

2年生 授業参観

画像1
国語科「ともだちを さがそう」

遊園地で迷子になってしまった友だちを、アナウンサーに大変身して発表していました。

2年生 漢字の学習

画像1
画像2
今日の漢字は『絵』と『図』。
字のバランスや大きさに気を付けて、一画一画丁寧に書くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp