京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:59
総数:629037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1・2年生 醍スポ練習

画像1
画像2
1・2年生の団体演技の演目名は『笑顔でHello だいにしパワー』です。

かっこよさ、可愛らしさ全開の演技にこうご期待です!

2年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習です。

廃材等を利用して、自分たちが「作りたい」「遊びたい」遊びやゲームを考えて準備したものを、参観された方々と楽しむことができました。

2年生 おはなしの絵

画像1
画像2
画像3
図画工作科で、おはなしの絵をかきました。

色を混ぜて好きな色をつくり、丸はまるくぬる、線はまっすぐぬるなどの工夫をしながらすすめました。

それぞれがおもう場面を想像して、カラフルな絵ができあがっていました。

2年生 3けたのひき算

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

問題
「色紙を135まいもっています。72まいつかうと、何まいのこりますか。」

式は素早く立てられましたが、筆算の仕方は様々…

今までの筆算の仕方を思い出しながら、順序良く丁寧に計算していました。

2年生 漢字学習

画像1
画像2
画像3
新出漢字「午」「夜」の学習です。

書く際に気を付けるポイントや書き順など、丁寧に確認しながらドリルに書き込んでいました。

2年生 どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

今日は、筆者が「いつ」「どんな仕事」をしていたのか、デジタル教科書を活用してまとめました。

2年生 醍スポに向けて

画像1
画像2
画像3
醍スポに向けて、団体演技の練習が本格的にスタートしました。

今日は、曲に合わせてダンスの練習。1年生のよいモデルになるように、指の先まで気をつけながら、元気に踊っていました。

2年生 漢字の広場

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

これまで習ってきた漢字をつかって、教科書に描かれた7つの絵からイメージしたことを文章にして書きました。

習った漢字を積極的に使おうとする子どもたち。イメージ豊かに、丁寧に文を書くことができました。

2年生 「かさ」の問題をマスターしよう!

画像1
画像2
画像3
テスト前の総復習です。

用意されたたくさんの復習プリントにチャレンジ!

プリントを熟すうちに、苦手な部分が徐々に克服できたようです。

テストが楽しみです。


2年生 かさ

画像1
画像2
算数科「かさ」の総復習です。

リットルやミリリットルの変換や、かさのたし算・ひき算など、これまでの学習を思い出しながらていねいに取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp