京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:61
総数:628733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

2年生

画像1
画像2
画像3
2年生の教室には生き物がいっぱい!おたまじゃくしにカエルにだんごむし…さて土曜日と日曜日はどうしようかクラスのみんなで話し合いました。「金曜日にエサいっぱいあげよう。」「だけど暑いよ。」「家に持って帰ってお世話したらどう?」「いいねそれ!」子どもたちの中で話がまとまったようです。

2年生 図工「遠足の思い出」

画像1
画像2
画像3
絵具の使い方を学習してから初めて,絵具を使って遠足の思い出の絵を描きました。画用紙いっぱいに大きいイルカを描いている子や色を混ぜて自分のしたい色を作っている子など,楽しくて顔がとてもキラキラしていました。

2年生 算数「わくわくさんすうランド」

画像1
画像2
この間の続きの学習でした。今日のめあては「どんなひみつかな」ということで,答えが一緒になる式にも数字が順番に並んでいたりと秘密が隠されていることに気が付きました。

2年生 算数「わくわく算数ランド」

画像1
画像2
答えが「8」になる繰り下がりのひきざんについてみんなで考えました。11−3,16−8…など子どもたちはたくさん手を挙げて発言していました。計算のスピードが速くなってきましたね。

2年 図工

遠足で行った京都水族館で一番心にのこったものを絵にしました。クーピーで下絵を描き,白・赤・黄・青の絵の具4色を混色して,色塗りをしました。どんな絵ができたのかな?お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育「てつぼう」

画像1
画像2
画像3
「こうもり」「ぶたのまるやき」「ふとんほし」など、いろいろな技ができるようになってきました。そこで今日は誰が長く技をしていられるか選手権をしました。みんな頑張って耐えていました。

2年生 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
長さの学習をしています。今日は1センチメートルと10ミリメートルは同じ長さだということを新しく学習しました。実際にめもりを数えて「あっ両方とも10だ!!」と子どもたちは口々に言っていました。

2年生 遠足

2年生、学校に到着しました。
暑い中よく頑張りました。もうすぐ下校します。

お家でたくさんお話を聞いてあげてくださいね!
画像1画像2

2年生 遠足

2年生、地下鉄で学校に向かっています。
少しお疲れの子もいるようです。
もうすぐ到着予定です。
画像1画像2

2年生 遠足

水族館を満喫しました。今から帰ります!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 全校たてわり醍醐山登山(弁当)
2/2 5年生音楽鑑賞教室
2/3 雪山チャレンジ(予定)
2/5 朝会 委員会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp