京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:61
総数:628749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

2年生 国語科

画像1
「どうぶつ園のじゅうい」の教材で、答えの文章からどんな問いになるのかを考えました。これまでの学習を思い出しながら、意見を出し合っていました。

2年生 音楽科

画像1
鍵盤ハーモニカで「ドレミであそぼ」の演奏をしていました。自分のできる速さに挑戦し、一生懸命鍵盤に向かっていました。

2年生 図工

画像1画像2
1年生にびっくりしてもらえるよう、宝箱を協力して作っていました。

2年生 学活

画像1
画像2
画像3
2年生は学活の時間に、遠足の日1年生と一緒に遊ぶあそびを考えていました。
1年生を笑顔にさせることを目標に、たくさんの遊びの中から話し合いながら、厳選していました。
すみれ会議も2回目です。少しずつ話を聞いて、みんなで考えることができてきたように思います。

2年生 食育

画像1
画像2
画像3
2年生は食育の学習でした。
「野菜のパワーを大発見しよう!」というめあてで、知っている野菜をたくさんあげました。野菜を食べることで元気が出たり、おなかの掃除をしてくれたりといいことがたくさんあります。野菜のパワーで元気な身体を作ろう。

2年生 算数科

画像1
画像2
画像3
2年生は、たし算とひき算の筆算のテストをしました。集中してがんばっています。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
2年生は図工科の時間に、となりの席のお友だちの横顔を描きました。
特徴をとらえてかけています。

2年生 がっちゃんタイム

画像1
画像2
2年生は、がっちゃんタイムを毎日がんばっています!

2年生 運動会のシンボルマーク

画像1
画像2
画像3
2年生は、運動会のシンボルマークを考えていました。
スローガンから連想される絵や文字など、お友だちとアイデアを出し合いながら考えました。

2年生 通知票わたし

画像1
2年生では、通知票「かがやき」を渡しました。一人ひとりと前期を振り返りながら渡しました。
「学習のようす」「学校生活のようす」「所見」など、子どもたちのがんばったことやこれからの取組課題が通知票には記されています。
ご家庭でも子どもたちのがんばりをほめてあげてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 全校たてわり醍醐山登山(弁当)
2/2 5年生音楽鑑賞教室
2/3 雪山チャレンジ(予定)
2/5 朝会 委員会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp