京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up46
昨日:58
総数:629330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

2年生 遠足

水族館までは、安全に歩くことができました。
イルカショーの水槽では一番前の席をゲット!
ショー前のイルカジャンプの水がかかってビチャビチャです!

ショーが始まるまでに、早めのお弁当タイムです!
キャラ弁も発見!
とってもおいしくいただきま〜す♪
画像1
画像2

2年生 遠足

けっこう歩いて、水族館に着きました。
イルカショーの水槽を前に、テンションも上がります!
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足

醍醐駅を出発しました。電車のマナーは守れるかな?

地下鉄の車窓から、レールを不思議そうに観察しています。
画像1
画像2

2年生 遠足

2年生も出発です。
水族館、イルカショーが楽しみです!
画像1

2年生 図工

画像1
画像2
画像3
ストローを使っておもしろい作品がたくさんできました。ストローをたくさん繋げたり,いろいろなところにさしたりと,一人ひとりの個性が輝いていました。

2年生 非行防止教室

山科警察署のスクールサポーターさんにきていただき,「正しく生きること」についてお話をしてもらいました。誰にでもよい心とわるい心があり,どっちの心を強くもてるでしょうか…
画像1

2年生 図工「ストローでこんにちは」

画像1
画像2
画像3
ストローの動きを使って工夫しながら自分たちの思い思いの作品を作ります。
まずは設計図を描いて進めました。

2年 算数

17+4を数え棒を使ってどのように考えたらよいか,話し合っていました。しっかり自分の言葉で発表しています。
画像1
画像2

2年生 算数「たしざんかな?ひきざんかな?」

画像1
画像2
画像3
「17+□=?」□の部分をみんなで考え話し合いました。0か3かどちらがわかりやすいかな,とまずは自分で考え,隣の友だちとペアトークをしました。

2年 図画工作科「光のプレゼント」

図画工作科の学習で「光のプレゼント」の制作です。みんなで楽しく夢中になって作っていました。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/13 土曜学習(学習・茶道・凧づくり)
1/15 委員会
1/16 避難訓練予定
1/18 科学センター学習5年

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp