京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:50
総数:629164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

2年生 なかよし集会4

遊びもおばけやしきも1年生はにこにこ笑顔でした。目標達成!!1年生との仲もぐんっと深まりましたね。最後に2年生で集合写真。
画像1

2年生 なかよし集会3

画像1
画像2
画像3
おばけやしきを待っている間は、2年生のコマ名人とけん玉名人にコツを教えてもらいながら遊びました。やさしく教える姿がありました。

2年生 なかよし集会1

画像1
画像2
画像3
2年生はこの日に向けて、「1年生を笑顔にさせる!」という目標でがんばりました。話し合った結果、みんなでおばけやしきを作り1年生を招待してあげることになり何日も前から一生懸命準備をする2年生。わくわく♪無事1年生は笑顔になってくれるのでしょうか…

2年生 なかよし集会2

画像1
画像2
画像3
お化け風にペイントしたり、服装にこだわっていたり、おばけの家を作ったりアイデア盛りだくさんです。

2年生 多文化学習「韓国の文化」

画像1
画像2
画像3
韓国出身のカンイェウン先生をゲストティーチャーとしてお招きして、韓国の文化について学習しました。「アニョハセヨ」(こんにちは)と韓国の言葉であいさつをしました。また韓国の文化をクイズ形式で楽しんだり、チェギチャギや韓国のジャンケンなど伝統の遊びも教えてもらい、みんなで楽しみながら学習をしました。

2年生 3くみについてもっと知ろう

3くみのみんながいつもどんなことをがんばっているのか,ビデオを見て知っていたことや初めて知ったことなどを話し合いました。いろいろな学年やクラスの人とも理解し合うことで,学校生活がもっと楽しくなるといいですね。
画像1
画像2

2年生 算数科

大きな数について学習しています。『三百六十四』を数字でどのように表すかについて話あっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「1000までの数」

画像1
画像2
画像3
たくさんのアサガオの種を数えます。1つずつ数えていく子。10ずつのまとまりをつくって数える子。子どもたちは、いろんな方法で数えていました。そのうちに、1つずつ数えていた子が、「あれ、何個だっけ?」と数が分からなくなってきました…10ずつのまとまりをつくって工夫して数えると数えやすいことが分かりました。

2年 きらりタイム「ありがとう」

 今日はきらりタイムでした。今月のテーマは「ありがとう」です。「ありがとう」と言われると,うれしい気持ちになったり,あたたかい気持ちになったりします。まずは,プリントを配る時に,「どうぞ。」「ありがとう。」とやりとりをしました。優しい気持ちになれたかな?
 今週はきらりウィークです。「ありがとう」の言葉をたくさん感じられる1週間になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「ミニトマトの植え替え」

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの植え替えを行いました。

小さなポットで育て、立派な苗になったミニトマトをいよいよ植え替えます。立派に植え替えができました!ミニトマト、実るといいな〜♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 朝会 授業・給食終了
7/24 夏季休業開始 プール すいすい
7/25 プール すいすい
7/26 プール すいすい
7/27 プール

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp