京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:36
総数:629868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

2年のページ  人権月間の取組

11月27日(水)

 2年生の教室前のろうかの壁いっぱいに,子どもたちの作品がはられました。

 人権月間の取組と国語で学習した「友だちのこと知りたいな」を合わせた作品です。

 友だちにインタビューして,得意なこと,がんばっていること,すきなことを聞き合い,一緒に絵に表した作品です。

 醍醐西タイム(土曜参観)の時に是非みてあげてください。
画像1
画像2

2年のページ 紙版画の下絵作り

11月22日(金)

 紙はんがの制作に取りかかっています。2組では,鏡を見ながら,顔の形,目や鼻の位置を確認しながら下絵を描いていました。
 「シャボン玉をふく人物」を紙はんがで作るそうです。
画像1
画像2

2年のページ 身体計測

11月19日(火)

 今日は,身体計測がありました。

 保健室の先生体重を測ってもらう前に,手洗いの大切さについて教えていただきました。
 風邪やインフルエンザにかかりやすい季節になってきました。しっかり手洗い・うがいをして予防しなければなりませんね。
画像1

2年のページ  とび箱運動

11月15日(金)

 1年生に続いて3時間目に,2年生が体育館で「とび箱運動」をしました。
 
 恐怖感をなくすために,先生が考案・工夫した「輪っかボールとび」そして,とび箱に乗る・ジャンプしておりるという順番で,低いとび箱で何度も練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ きらきらキャッチボール大作戦!

11月14日(木)

 2年生の子どもたちが,もっともっと仲良くなるために,「きらきらキャッチボール大作戦」がはじまりました。
 今日は,1組2組合同でミュージックタイムです。音楽に合わせてみんなで仲良くおどりました。
 11/30(土)の醍醐西タイム(休日参観日)に披露してくれるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

2年のページ とびばこ運動

11月13日(水)

 とびばこの開脚跳びの学習に入りました。

 最初は,手のつき方,足の開き方などに注意して,ブロックマットを何度も跳びこして練習しました。
 学習発表会で「ねこちゃん体操」を発表した2年生ですので,全員が上手に跳びこしていました。
 これから,高さのある「とびばこ」挑戦していきます。
画像1
画像2

2年のページ スイートポテト作り!

11月12日(火)

この間,収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。

このスイートポテト作りは,毎年,女性会の方にお手伝い頂いています。
今日も,朝早くから,家庭科室で準備をされました。

子どもたちは,作り方をよく聞いて,楽しそうに一生懸命作っていました。

最後に,トースターで焼き色をつけて出来上がり!
校舎に甘いかおりがただよいました!
画像1
画像2
画像3

2年のページ  気持ちを入れかえて2

11月8日(金)

 2年生も朝から学習に集中していました。昨日は,担任の先生や校長先生からほめられました。
 さらに自分たちの力に自信を持って,はりきっていました。
画像1
画像2

2年のページ 学習発表会

11月7日(木)

 2年生は,昨年に続いて「学びのまちたんけんたい」を結成しました。パワーアップしたダンスやなわとびを発表しました。
 楽しい見事な身体表現でした。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  なわとび練習がんばっています

11月1日(金)

 学習発表会で披露する「なわとび」を,休み時間にみんなでがんばっています。

 本番に失敗しないように,何度も何度も繰り返しの練習です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 町別児童会 登校調べ〜3/19
3/14 栗陵中学校卒業式 登校調べ〜3/19
3/17 学校安全日
3/19 給食終了 卒業式リハーサル・前日準備 PTAプランター植えかえ
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp