京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up47
昨日:22
総数:631366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会、ありがとうございました

2年のページ  紙版画を刷りました

12月12日(木)

 今日は2組で,紙版画を刷りました。

 ローラーで原版にインキをつけると,人物の表情がはっきりしました。

 慎重に紙をのせて,バレンでこすっていきました。

 先生に手伝ってもらって,手をまっ黒にしながらも,一生懸命,紙に写し取っていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 視覚障害について学びました

12月11日(水)

 先週に引き続いて,京都府視覚障害者協会の松永信也さんにおいでいただき,2年生の子どもたちが視覚障害者の困りについて,疑似体験をしながら学び考えました。

 全盲の松永氏は,2年生の子どもたちにも理解できるように,目の見えないことでの困りを話していただきました。

 お話の後,実際にアイマスクをして歩行体験をしました。

 子どもたちにとって,とても貴重な体験学習になりました。

 松永さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ てつぼう学習

12月9日(月)

 先週に引き続いて,体育はてつぼう学習です。

 今日は,とても寒い日になりましたので,てつぼう学習の前に,運動場を何周も走って,体を温めました。

 そして,「てつぼう補助具」を使って逆上がりに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ よろしくね!

12月9日(月)

 先週,6年生のお友だちが転入してきましたが,今日から2年生にも転入生がやってきました。
 小栗栖宮山小学校から来てくれました。

 みんなで拍手で歓迎し,自己紹介や質問をしました。また,保育園時代に一緒だったお友だちも数人いたので,すぐに打ち解けていました。

 これから仲良くね。よろしくお願いします。
画像1
画像2

2年のページ てつぼう学習

12月6日(金)

 てつぼう学習では,全員が逆上がりができることが目標です。

 今日は,今,自分ができる技をみんなで見せ合いっこしました。

 てつぼうは苦手な子どもが多いようです。でも子どものうちに,練習すれば必ずできるようになります。がんばって!
画像1
画像2
画像3

2年のページ 紙はん画

12月5日(木)

2年生の版画は紙版画です。
今日は,出来上がった版を紙に写し取りました。

最初は,先生に手伝ってもらいながら,インクを付け,バレンで写し取りました。
2枚目は,自分たちで作業をします。

きれいに刷り上がると,思わず歓声が上がりました。
画像1
画像2

2年のページ  人権月間の取組

11月27日(水)

 2年生の教室前のろうかの壁いっぱいに,子どもたちの作品がはられました。

 人権月間の取組と国語で学習した「友だちのこと知りたいな」を合わせた作品です。

 友だちにインタビューして,得意なこと,がんばっていること,すきなことを聞き合い,一緒に絵に表した作品です。

 醍醐西タイム(土曜参観)の時に是非みてあげてください。
画像1
画像2

2年のページ 紙版画の下絵作り

11月22日(金)

 紙はんがの制作に取りかかっています。2組では,鏡を見ながら,顔の形,目や鼻の位置を確認しながら下絵を描いていました。
 「シャボン玉をふく人物」を紙はんがで作るそうです。
画像1
画像2

2年のページ 身体計測

11月19日(火)

 今日は,身体計測がありました。

 保健室の先生体重を測ってもらう前に,手洗いの大切さについて教えていただきました。
 風邪やインフルエンザにかかりやすい季節になってきました。しっかり手洗い・うがいをして予防しなければなりませんね。
画像1

2年のページ  とび箱運動

11月15日(金)

 1年生に続いて3時間目に,2年生が体育館で「とび箱運動」をしました。
 
 恐怖感をなくすために,先生が考案・工夫した「輪っかボールとび」そして,とび箱に乗る・ジャンプしておりるという順番で,低いとび箱で何度も練習をしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 われらエコふぁみりぃ
3/10 クラブ活動 登校調べ〜3/19
3/11 6年生を送る会
3/13 町別児童会 登校調べ〜3/19
3/14 栗陵中学校卒業式 登校調べ〜3/19
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp