京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:65
総数:629760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

2年のページ 夏休み 学習会初日

7月26日(金)

 2年生も児童館行事と重なり,参加は少なかったです。

 来週は,みんな参加してくれることを願っています。
画像1
画像2

2年のページ  家庭科室で算数の勉強?

7月25日(木)

 今日は,算数の「かさ」の勉強のため,家庭科室に行きました。

 1リットルマスや1デシリットルマスを使って,身近にある容器のかさを調べました。

 牛乳パック,やかん,なべなど,どのくらいの水が入るのかを予想して,実際に水を入れて調べました。
画像1
画像2

2年のページ わたしの町たんけん発表会

7月24日(水)

 5校時に2年生が1年生の教室にやってきました。

 生活科「わたしの町たんけん」で学習したことを,1年生に紹介(発表)してくれました。
 よく調べ上げて,発表の練習もしていたので,とても上手な発表会になりました。

 1年生の子どもたちは,わたしたちも来年,町たんけんに出かけていろいろなことを知り,発表したいと言っていました。
画像1
画像2

1,2年のページ 夏休み前の最後の水泳学習

7月22日(月)

 体育の授業としての水泳学習が今日で終わります。

 1,2年生は,水慣れ(水遊び)期間を入れて,一番多くプールに入りました。

 夏休みは,低学年のプール開放が9日間(7/26〜8/7)ありますので,積極的に参加してほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ  水泳学習

7月19日(金)

 6年生に続いて1,2年生がプールに入りました。中間休みに水を抜いて水位を下げてはじまりました。
 よく泳げる子も泳げない子もプールに入ることは大好きです。何度も何度もプールを横向きに泳いで往復していました。
 1,2年生は,来週月曜日が最終のプールです。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 町をはっけん・大はっけん!

7月18日(木)

 校区たんけんで見て・さわって・聞いて発見したことを,1年生に発表します。その発表カード作りに取り組みました。

 実際に,見て・さわって・聞いたことなので,どんどん書き込んだり描いたりができます。やはり体験学習って大切ですね。
画像1
画像2

2年のページ  中庭で何をしているのかな?

7月16日(火)

 中間休みに,2年生が中庭で何やらしています。

 見に行くと,手にいっぱいアマガエルを乗せて見せてくれました。

 とても小さなアマガエルで,気持ち悪さは感じず,むしろかわいさを感じました。

 クラスで飼うのでしょうか??

 観察したら逃がしてやったほうがいいように思いますが??

 子どもたちはどうするのでしょうね??
画像1
画像2

2年のページ まちたんけんで絵地図を完成

7月15日(月・海の日)

 以前にも紹介しましたが,北校舎の西階段には,3年生の社会科で取り組んだ校区地図が掲示されていますが,先週末に2年生が生活科の「町をたんけん・大はっけん」で取り組んだ「絵地図」も北校舎西側のくつばこ上の掲示板にはり出されました。
 
 校区(町)を歩いて見た,さわった,「生き物」「たてもの」「しぜん」など,気がついたこと,分かったことを地図に書き込まれています。

 3年生の校区地図と比較してみると,社会科と生活科の学習の違いがよくわかります。
画像1

2年のページ  校区たんけん(醍醐中央図書館)

7月12日(金)

 図書館内では,係員の方が,とてもていねいに説明してくださいました。

 本の数は,なんと約19万9000冊!(学校の図書館は約6000冊です),そのうち子どもたちが好きな絵本は,3000冊もあるそうです。そして,1日約1400人の方が利用されるそうです。

 子どもたちは,お話を聞くたびに「へえ!」「すごい!」と驚いていました。

 今日の校区たんけんは,とても勉強になりました。

 帰りに,中央児童館にも立ち寄りあいさつをしてきました。

 
画像1
画像2
画像3

2年のページ 校区たんけん

7月12日(金)

 午前中に,校区たんけんに出かけました。

 いったいどこに行くのかな??

 ゴールは,「醍醐中央図書館」でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 支部育成学級合同おわかれ会
3/8 われらエコふぁみりぃ
3/10 クラブ活動 登校調べ〜3/19
3/11 6年生を送る会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp