京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:65
総数:629751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

2年のページ  だいすきなたからもの

7月3日(水)

 2組では,「だいすきなたからもの」の工作が仕上がっていませんでしたので,今日は,1組とは別の工作に取りかかっていました。
 牛乳パックを利用して,作りあげて行く工作です。ビーズやカラーひもなど,自由に使ってオリジナルのたからものを作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  ひかりのプレゼント

7月3日(水)

 2つ目の工作として,「ひかりのプレゼント」に取り組んでいます。

 段ボールを切り抜き,裏からきれいな色セロハンをはって仕上げます。

 今日は,段ボールに描いた下絵を切り抜く活動をしました。描いたり,ぬったりすることは,細かい小さなものでもできますが,切りぬくとなると,細かい小さなものは,難しいものです。子どもたちは,予想以上に難しい切り抜きに苦労していました。
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ  水遊びから水泳学習へ

7月2日(火)

 今週から,水遊びから水泳学習に変わりました。

 今日は子どもたちの腰の高さまで水位も上がりました。

 顔を水につけて「ぱっ!」と息を吐く練習を何度も繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  草抜きごくろうさま!

7月1日(月)

 午後から,2年1組の子どもたちが学習園で,草抜きをしました。

 先月植えつけた「サツマイモ」と「オクラ」の畑に,雑草が大量にはえて,苗が隠れてしまいそうになっていましたので,みんなで雑草抜きをがんばりました。

 大変暑い中でしたが,一生懸命がんばりました。
 最後に,「早く大きなおいしいサツマイモやオクラができますように!」とみんなで手を合わせてお願いしました。
画像1
画像2

2年のページ  「おくら」の間引きをしました

6月28日(金)

 2校時に,みんなで畑まで「おくら」の鉢を持って行き,間引きをしました。

 間引きされた「おくら」の苗を畑に植えるために,空いている畑の草抜きをして,1本1本ていねいに植えました。

 これから,自分の「おくら」の鉢,そして,畑の「サツマイモ」「おくら」にも水やりをしなければなりません。畑の水やりは,当番活動になります。がんばって育ててほしいです。
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ 水やりが習慣化しました

6月28日(金)

 朝一番の1,2年生の子どもたちの仕事は,「あさがお」や「おくら」への水やりです。
 毎朝,忘れることなく自分の鉢に水をやっています。すっかり習慣化しました。いいことですね。
画像1
画像2

2年のページ だいじなことをおとさずに話したり聞いたりしよう

6月26日(水)

 今日は,2年2組の国語の授業に教育委員会の先生が参観に来られました。
 
 その中で,子どもたちは普段通り,緊張することなくがんばりました。

 大事なことを落とさずに人に伝えることができるか?話すこと,聞くことの学習でした。
 担任の先生も,事前に教材研究に時間をかけて,授業にのぞんでいました。
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ  プール学習2日目

6月25日(火)

 昨日に続いてプールに入りました。今週は,水慣れ期間で水位も低く設定しています。

 今日は着替えも昨日よりもてきぱきとでき,プールの約束ごとも覚えていたので,プールに入って活動する時間がたっぷりありました。
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ  プールだ!プールだ!最高だ!

6月24日(月)

 先週の雨でのびのびになっていた「プール学習」が今日からスタートしました。

 1年生は,初めてのプール学習です。ワクワクドキドキ,そして,笑顔いっぱいでプールに入っていきました。

 2年生に取っても初プールですので,意欲満々!

 水慣れ期間のため,水位は30〜40センチと低かったですが,気持ちいいスタートになりました。

 安全面には,十二分に注意を払って,先生たちも指示(指導)役,監視役,プールに入っての見まもり役,個別指導役,緊急時の連絡役等,6名体制で行いました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  オクラの観察

6月19日(水)

 一人一鉢,植えている「オクラ」が発芽し,ふた葉になりました。さっそく教室に持ち込んで,じっくり観察し発表しました。
 目で見ただけでなく,さわった手の感触なども入れて,上手に発表ができました。

 「オクラ」を育てて,収穫できたら,いったいどうするんでしょうね???楽しみです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 地域生徒指導連絡協議会総会19:00〜
3/1 部活動支部バスケットボール交流会(本校)
3/3 朝会 委員会活動
3/5 たてわり給食
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp