京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:66
総数:628651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1,2年のページ  本番に向けて練習・練習・練習です

5月30日(木)

 今日は,ダンスはお休みして,徒競争「50メートル走」と学年種目「とんで くぐって ゴーゴーゴー」の練習をしました。
 同じメンバーで走っても,「50メートル走」と「とんで くぐって ゴーゴーゴー」では,まったく順位が変わります???
 さて,運動会本番ではどうなるか楽しみです。

画像1
画像2

1,2年のページ 盛り上がります紅白玉入れ

5月29日(水)

 ダンスの隊形から見事に玉入れの隊形に移動しました。

 そして,紅白玉入れの練習がはじまりました。盛り上がり最高潮です。
画像1
画像2

1,2年のページ ダンス&玉入れ

5月29日(水)

 ちょうど体育の時間に雨もあがって,いいコンディションの中で「お日さまにむかってゴーゴー玉入れ」の通し練習をしました。

 えっ!このダンス1,2年生が踊ってるの??とびっくりすっるぐらい,列もダンスもきれいにそろっていました。
 もう本番をむかえてもいいぐらいです。
 
 やはり練習量はうそをつきませんね。本当に1,2年生の子どもたちはがんばっています。
画像1
画像2

2年のページ  鍵盤ハーモニカをがんばりました

5月29日(水)

 1校時に合同音楽で,鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」の練習をしました。1フレーズずつ全員ができるまで繰り返し練習をしました。
 とてもいい音色が聞こえてきました。

 その後,みんなで昔懐かしい童謡「春がきた」を元気に歌いました。
 
画像1
画像2

1,2年のページ  徒競争等の練習に入りました

5月24日(金)

 今日は,ダンスの練習はお休みして,徒競争の「50メートル走」と学年種目の「とんで,くぐって,ゴーゴーゴー」の練習をしました。

 だれと走るのかをしっかり覚えて,スタートの合図(位置について・よーいどん!)を確認してから走りました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 「楽しい」「分かった」「できた」があふれる授業づくり

5月23日(木)

 午後から2年1組で授業研究会がありました。

 本校は,すべての子どもたちが楽しく,分かる・できる授業を目指す「授業のユニバーサルデザイン」を取り入れています。

 今日は,国語科の「スイミー」の授業を工夫(授業改善)し,子どもたちが意欲的に参加できる授業を構築し研修しました。

 
画像1
画像2
画像3

2年のページ 遠足8

5月22日(水)

1年生に続いて,2年生が帰校です。

ちょっぴりお疲れモードですが,
「ただいま〜!」と大きな声で元気に帰ってきました。

楽しかったところを,何人も手を挙げて発言していました。
画像1
画像2

2年のページ 遠足7

5月22日(水)

北山駅に着きました。

ホームはとっても涼しいです!
最後に残ってたお茶 を飲み干しました。

もうすぐ醍醐に帰ってきます!
画像1

2年のページ 遠足6

5月22日(水)

温室に続いてバラ園に行きました。

いろんな大きさ、色の素敵なバラがありました

バラもよかったけど,園内の噴水の方にみんな飛び付きました!
気持ちいいな〜
画像1
画像2
画像3

2年のページ 遠足5

5月22日(水)

植物園内にある「温室」に行きました。

「温室なのに外より涼しい!」
そんな声も聞かれます。

顔より大きな葉がありました。南アフリカの魚もいました。
三階くらいまである木があります。

他にも,トゲがささる幹,緑色の花…
珍しいものがいっぱいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 530(ごみ0)デ―(4校時)
5/31 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会総会 19:00〜(栗陵中)
6/3 朝会 安全の日 PTA運営委員会
6/4 運動会全校練習
6/5 4組 科学センター学習
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp