京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:628732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1,2年のページ  運動場で初練習!

5月21日(火)

 5時間目の暑いときでしたが,1,2年合同体育で,初めて運動場で練習しました。

 もちろん「お日さまにむかって」のダンスです。すっかり覚えてしまった子どもたちは,暑さに負けずに運動場でのびのびと踊っていました。
 そして,今日は最後に玉入れの隊形に移動する練習もしました。
画像1
画像2
画像3

今日は参観日 2年!

5月21日(火)

 2年生は,国語「スイミー」(1組)「たんぽぽのちえ」(2組)をがんばりました。

 教科書をしっかり読み取って発表をがんばりました。

 お母さんだけでなく,お父さんの参観もありました。
画像1
画像2

1,2年のページ お日さまにむかってゴーゴー!

5月20日(月)

 運動会種目「お日さまにむかってゴーゴー玉入れ」のダンスの部の完成間近です。

 練習を積み重ねるごとに,子どもたちの動きが合ってきています。とてもテンポが速く動きの激しいダンスですが,子どもたちは,楽しくお日さまにむかってゴーゴー!です。
画像1
画像2

2年のページ  あそべる大きな木

5月19日(日)

 2年生もくつばこ上の掲示板や教室の掲示物が変わりました。

 図工で取り組んだ「あそべる 大きな木」(絵画)です。

 パスで混色の技法を使って描きました。絵の中に自分や友だちを入れて描いています。
 
 力作ぞろいです。
画像1

1,2年のページ 1年生はたのしいよ会 4

5月15日(水)

 校長室では,校長先生にいっぱい質問していました。

 そして,楽しくおしゃべりをしていました。
画像1
画像2

1,2年のページ 1年生はたのしいよ会 3

5月15日(水)

 その後,グループごとに仲良く学校たんけんに出かけました。

 特別教室の前では,2年生が1年生に何をするところかを説明していました。
画像1
画像2

1,2年のページ 1年生はたのしいよ会 2

5月15日(水)

 はじめのことばのあと,2年生の子どもたちが,昨年育てたアサガオのタネを1年生にプレゼントしました。

 そして,グループになって自己紹介ゲーム(歌)をしました。
画像1
画像2

1,2年のページ ダンスの練習がんばってまーす!

5月13日(月)

 運動会に向けて,合同体育の時間が多くなってきました。今日はダンスの最初の部分を全員で合せました。
 指の先までピーンとのばしてポーズ!まだ2回目?の練習なのに,1年2年生の動きが合ってきました。
画像1
画像2

2年のページ これはなんでしょう?

5月10日(金)

 この折り紙は,なんでしょうね?

 裏にお手紙がついています。



 答えは???

 1,2年合同のお楽しみ会で,2年生が1年生に,昨年育てたアサガオの種をプレゼントします。
 はりきって司会進行の練習やプログラム作りもがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  竹馬が流行っています

5月9日(木)

 2年生の子どもたちの中で,「竹馬」がブームになっています。朝,中間,昼休みには,中庭で竹馬に乗って遊んでいます。もう後ろ歩きができる2年生もいます。

 中間休みには,担任の先生や今日から来られた学生ボランティアさんと楽しく遊んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 授業参観(2校時)・PTA総会(3校時)
5/22 春の遠足
5/25 土曜学習(4〜6年)8:40〜 わかば祭り11:00〜
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp