京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up56
昨日:34
総数:628436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1,2年のページ いよいよ運動会の練習に入りました

5月8日(水)

 1年生と2年生が初めて合同体育をしました。

 6月の運動会に向けて,ダンスの合同練習がはじまります。

 今日は,2年生が1年生の教室に行ってみんなで打ち合わせ(約束事)をしたあと,体育館に入って練習をはじめました。

 最初は,先生の模範?演技??そして,先生の動きに合わせて,踊ってみました。とても楽しいリズムダンスです。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  字を整えて漢字練習

5月8日(水)

 新しく習った漢字の練習をしました。なぞり書きや習った漢字を使って言葉を考えたり,そして,最後にきれいに書けたか?先生に一人一人チェックしてもらいました。
画像1
画像2

2年のページ 竹馬に挑戦!

5月7日(火)

中間休みに,中庭から元気な声が聞こえてきました。

2年生が,竹馬に挑戦しています。
最初は,低い竹馬からスタートし,バランスをとって進むことに挑戦しています。

はじめは,「なかなか進めない〜」と苦労していましたが,
コツをお互い教え合ったり励まし合ったりしているうちに,
どんどん上手になっていきました。

画像1

2年のページ とびくらべ

5月2日(木)

 体育で,ゴムひもを使って「とびくらべ」をしています。片足とび,両足とび,くるりと回転とび,ゴムひもに足をひっかけとび・・・など,いろいろ工夫してとびました。
画像1
画像2

2年のページ  花のスケッチをしました

4月26日(金)

 教室に掲示する2年生の学年目標「自分を大切に 友だちを大切に 何でもがんばる2年生」のまわりを,きれいな花で飾るため,中庭に出て花のスケッチをしました。

 一人一人好きな花を選んで,一生懸命観察しながらスケッチをしました。どんな飾りつけになるのか楽しみです。
画像1
画像2

2年のページ 漢字のおさらい

4月23日(火)

 2組では,漢字のおさらいをしていました。シーンとした教室で,今まで習った漢字をていねいに書きあげていました。
 書き終えると,一人一人先生にチェックしてもらっていました。みんなきれいに書けていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ こんな木がほしいな

4月23日(火)

 図工で取り組んでいる絵は「こんな木ほしいな」です。木を遊具にして遊んでいる自分を描いています。

 すべり台の木や階段つきの木など,子どもたちの創造は大きくふくらんでいます。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  生活&国語の学習

4月19日(金)

 1組は中庭に出て,生活科の学習でチューリップの観察をしました。色とりどりのチューリップに目を近づけて,スケッチしながら特徴をメモしました。
 2組は国語の学習で,静かにワークシートに習ったことを書きこんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 今日も時計の勉強をがんばりました

4月17日(水)

 算数の「時計」の学習が続いています。時計は,日常生活に欠かせません。全員がしっかり理解するまでがんばります。
 1時間は60分 1日(午前と午後)は24時間 など,なぜそうなるのか勉強しています。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  授業に集中してがんばってます

4月16日(火)

 2年生は,いつ教室をのぞいても,姿勢よく集中して授業を受けています。

 今日は,算数で時計の勉強を繰り返してがんばりました。

 「時刻」と「時間」の違いを理解し,全員がわかるまで,先生からの質問が続いています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 内科検診 3年・4年 検尿・ぎょう虫検査 第1日目
5/9 眼科検診 全学年 検尿・ぎょう虫検査 第2日目
5/10 耳鼻科検診 第1日目
5/11 (栗陵中学校休日参観日)
5/13 朝会 PTA運営委員会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp