京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:62
総数:629605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

1,2年のページ 学校探検2

5月16日(水)

 グループになって,校舎内を回っています。2年生は,しっかり1年生をエスコートしてくれています。
画像1
画像2

1,2年のページ 学校探検1

5月16日(水)

 学校探検がはじまりました。今日は,2年生が1年生を案内してくれます。

 最初に,2年生が1年生に学校探検のやり方の説明をしてくれました。
画像1
画像2

1,2年のページ  日ごとにそろってきています

5月15日(火)

 合同体育で,運動会のダンス練習をしていますが,日ごとに子どもたちのダンスがそろってきています。
 腕の角度,指先ののばし方,足の曲げ方など,先生の厳し目の指導で,子どもたちも「みんなでそろえる」ことを意識して取り組んでいます。
画像1

1,2年のページ  合同体育

5月14日(月)

 6月の運動会に向けて,合同体育をしています。

 今日は,徒競走(50m走),団体競技の練習をしました。とてもいい季節ですが,やはり体育で走り回ると,しっかり汗をかきました。
画像1
画像2

1,2年のページ  団体演技(ダンス)練習

5月11日(金)

 今日の体育も前回に続いて,体育館で団体演技(ダンス)の練習をしました。

 「指の先までぴんとのばして!」「目は指先を見て!」など,先生の厳しい注文にも子どもたちは,指示通りおどっていました。
画像1
画像2

2年のページ  中間休みをのぞいてみれば

5月10日(木)

 最近,2年生では,鉄棒や総合遊具で遊ぶ子どもたちが増えています。

 鉄棒では,逆上がりをくるくると何回もしています。また,総合遊具では,3年生のお友だちにまじって一緒に遊んでいるようです。
画像1
画像2

2年のページ 学校探検の前に学校探検??

5月8日(火)

 今日は,生活科の学校探検の前に学校探検をしました?????

 2年生は、1年生を案内しますので,めったに使わない特別教室を事前に訪れて,場所を確認しました。
 本番では,しっかりした2年生が1年生を案内してくれることでしょうね。
画像1

1・2年生のページ 運動会合同練習!

 5月7日(月) 

 今日の体育は,1〜2年生合同で運動会の練習をしました。

 まず,50メートル走の走る順番通りに並ぶ練習です。
当日は,プログラムの時間が決まっている上,
自分たちで走る順番通りに並ばなければいけません。

そのため,並ぶ場所を変えたり,走るコース・順番を何度も口に出したりして
すばやく,きれいに並ぶ練習を繰り返しました。

画像1
画像2

2年のページ 時計の学習をがんばっています

5月2日(水)

 2年生の子どもたちにとっては,難しい?「時計」の学習です。4月下旬からずっと続けてきました。
 今日は,復習のあと,力試しに挑戦しました。
画像1
画像2

2年のページ  授業のルール

4月23日(月)

 醍醐西小学校には,全学年系統立てた「授業のルール」があります。

 各学年の子どもたちに合わせたルールです。

 たとえば,2年生では,

 「聞き方名人あ・い・う・え・お」
  あ:あいての目を見て
  い:いつもよい姿勢で
  う:うなずきながら
  え:えがおでにっこり
  お:おしまいまでしっかり
 
 「話し方名人あ・い・う・え・お」
  あ:あいての目を見て
  い:いつもよい姿勢で
  う:うーんと口を開けて
  え:えがおでにっこり
  お:おしまいまではっきり

 このルールを徹底して授業を進めています。

 また,聞いた後に,「ハンドサイン」で応えることも定着しています。

 学力向上に向けての具体的な取組の一つです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp