京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:76
総数:628935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

2年3年のページ  落ち着いて授業にのぞんでいます

9月27日(木)

 エアコンのお世話にならなくても,北校舎2階の2年,3年生の教室には,心地よい風が教室に入ってきています。

 学習の秋!です。落ち着いて,集中して授業にのぞめている2年,3年生です。

 がんばれ,2年生!3年生!
画像1
画像2

2年のページ テストの後は体育で発散!

9月24日(月)

 集中して取り組んだテストの後は,運動場に出て体育(鉄棒運動)をしました。

 この時期の鉄棒は,手の皮がむけやすくなります。でも,子どもたちは,そんなことを気にすることなく,自分のできる技に取り組んでいました。
 
 テストのときと違って,みんな声かけをしながら楽しく取り組めていました。
画像1
画像2

2年のページ  テストに集中!

9月24日(月)

 体育の時間の前に教室をのぞくと,全員体育の服装で算数のテストに集中していました。
 シーンとしてカリカリとエンピツを動かす音が聞こえてきます。きっと前期のまとめのテストなんでしょうね。
 2年生の子どもたちの集中力にびっくりしました。

 その後,ワーッと運動場に飛び出していきました。
画像1

2年のページ 世界に一つしかない絵本

9月11日(火)

 国語で世界に一つしかない絵本作りに挑戦しています。

 どんなお話でどんな絵本ができるのか楽しみですね。2年の子どもたちの創造性には,計り知れないものがあります。
画像1

2年のページ 体育(てつぼうあそび)

9月7日(金)

 2時間目に運動場で,まだまだ暑い中,2年生が鉄棒の練習をしていました。

 2年生の鉄棒の学習は,まず『鉄棒になれること』『いろいろな技を知ること』などがあります。今日は,いろいろな技を自分からチャレンジする学習でした。

 子どもたちはお互いに,
  「今日こうもりふりがんばるねん。」
  「もうちょっとで,こうもりおりできるよ」
  「あしぬきがんばりや」
 などと,声を掛け合って練習していました。

 子どもたちの一生懸命さが伝わる1時間でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 教職員離任式 9時〜
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp