京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:58
総数:629840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

2年のページ  ミニトマトが鈴なりに結実!

6月26日(火)

 2年生の子どもたちが育てている「ミニトマト」が見事の結実しています。

 まだ青く熟していませんが,15〜20個もついているものもあります。これからもっと増えていくでしょうね。

 子どもたちは,自分のミニトマトをしっかり観察し記録していました。
画像1
画像2

1,2年のページ 初めてのプール学習2

6月18日(月)

 1年生の子どもたちには,保育園時代と違って大きすぎるプールです。プールに入るだけでも歓声です。そんな中で,ワニさん歩きやアザラシ歩きを繰り返して楽しみました。最後は顔をつけてのアザラシ歩きに挑戦しました。

 水を怖がる子どもがほとんどいなくて,予定通り,授業が進みました。ただ,プール前にバスタオルをかぶって(巻いて)集合した時に,水着をはかずに来ている男の子がいたハプニングがありました。(笑)
画像1
画像2

1,2年のページ  初めてのプール学習

6月18日(月)

 待ちに待ったプール学習がはじまりました。1年生にとっては小学校に入学して初めてのプール学習です。2年生は,さすがに慣れたものでプールでのルールやサインをしっかり覚えててきぱきと行動しています。1年生は2年生を見習って,これから覚えていきます。
 安全第一を考え,今週は水慣れ期間で低水位で学習します。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  身体計測

6月15日(金)

 保健室に行って身体計測をしました。身長がぐっと伸びている子どもたちがいてびっくりです。前回(4月)よりも2センチ以上伸びている人がいました。
 これからもしっかり食べて,運動して,どんどん大きくなってほしいです。
画像1

2年のページ  ミニトマトの観察

6月13日(水)

 朝,水やりをがんばっているミニトマトを教室に持ち込んで,じっくりと時間をかけて観察しました。
 みんなかわいいミニトマトの実がついていて大喜びです。お互いに見せあい,観察し合って,まとめていました。収穫して食べられるようになるのは,いつごろかな?
画像1
画像2
画像3

2年のページ 朝の水やり

6月13日(水)

 2年生は,1年生のアサガオのとなりで,「ミニトマト」を育てています。成長が早く,もう2回誘引し花が咲き,実がなってきました。
 トマトの実ができると,子どもたちの水やりも意欲的です。先生に言われなくても,自主的に水やりにきています。
画像1
画像2
画像3

2年のページ ビオトープでヤゴとり

6月7日(木)

 今日は,みんなでビオトープに行って「ヤゴ」とりをしました。生活科でヤゴを観察して,トンボになるまで育てます。
 泥の中からヤゴを見つけると,歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  なかまの歌(ダンス)完成!

6月5日(火)

 1,2年生の団体演技「なかまの歌(ダンス)」がほぼ完成し、今日は運動場で通しで踊りました。しぐさがとてもかわいく,しかも,大胆な踊りです。運動会を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

2年のページ  さつまいもの苗植えをしました

5月31日(木)

 体育の時間の後,着替える前に畑に行って,みんなでサツマイモの苗植えをしました。
 これから大事に育てて,秋に収穫しスイートポテト作りを計画しています。
 楽しみです。
画像1
画像2

1,2年のページ おみこしリレー

5月29日(火)

 運動会種目「おみこしリレー」の練習をしました。いつもダンスに時間を取って練習していましたが,今日は「おみこしリレー」中心の練習でした。
 4人組のチームワーク,おみこしを担ぐコツなど,練習するごとにうまくなってきています。
 このおみこしリレーのおもしろいところは,ただリレーでおみこしを担いで走るのでなく,紅白玉をどんどん入れていくので,おみこしがだんだん重くなってくることです。
 赤組,白組ともしっかり作戦を立ててがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 醍醐子育て支援会議 講演会(醍醐支所)
3/6 6年生を送る会
3/7 支部育成学級合同お別れ会
3/9 われらエコふぁみりー(クリーンキャンペーン)本校〜栗陵中学校
3/10 京都マラソン
3/11 子ども見まもり隊感謝状贈呈式

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp