京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up14
昨日:66
総数:632191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(月)から2学期です!

2年のページ 1000メートル持久走

2月7日(木)

 1時間目に2年生は,持久走で1000メートル走りました。低学年の子どもたちは,なかなかペース走ができません。
 最初に全速力で走ってしまうので,最後までもちません。同じペースで走りぬくことを身につけることが課題です。がんばれ2年生!

画像1
画像2

2年のページ  「聴く」ことのできる2年生

2月6日(水)

 2年生の子どもたちは,いつ教室をのぞいても,みんながしっかり前を向いて先生の話を聴いています。

 先日の朝会で校長先生から「聞く」と「聴く」のちがいのお話しがありましたが,2年生の子どもたちは,まさにみんなで心を一つにして集中して「聴く」という姿勢が身についています。すばらしいことです。
画像1

2年のページ 1年生に負けないようになわとびをはじめました

2月5日(火)

 朝休み,2年生がなわとびをはじめました。いつも中庭でなわとびをしているのは,1年生ですが,今日は2年生ががんばっていました。
 2年生は1年生のときに,しっかりなわとびを練習していましたので,二重跳びや交差跳びも楽々できます。
 担任の先生も感心して見ていました。
画像1
画像2

2年のページ 読書絵はがき制作中

2月4日(月)

 今まで読んだ本の中で,楽しかった本を選んで,「読書絵はがき」作りをしています。

 毎年,京都市の図書館主催の「読書絵はがきコンクール」の募集があり,本校の子どもたちの作品を出品しています。

 今年は2年生が取り組んでくれています。
画像1
画像2

2年のページ モンゴルの生活を勉強したよ!

1月23日(水)

 今日の5時間目に「スーホの白い馬」を学習している2年生が,スーホの世界をもっと知ろうと,日本語教室にきて,モンゴルの生活や文化について勉強しました。
 衣食住どれをとっても羊や馬・牛などの家畜と深い関わりのあるモンゴルの遊牧民の生活は,日本に住む子どもたちの生活からは想像がつかないことばかりで,みんな驚きの声をあげていました。
 最後は,羊の骨で作ったおもちゃ「シャガイ」で遊びました。まずは,1つのシャガイを向きによって4つの動物に見立てることに挑戦。「馬,わかった!」「これ羊!」「ヤギ!」「ラクダだ!」と次々に歓声があがっていました。

画像1
画像2
画像3

2年のページ 「スーホの白い馬」意欲的に勉強しています

1月22日(火)

 有名な国語教材「スーホの白い馬」の学習を,子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。
 今日は,スーホーの出来事を読み取って,ワークシートにまとめたものを,ペアートークで発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ とび箱がはじまりました

1月21日(月)

 2年生は,今日から体育で「とび箱」がはじまりました。1年生でも経験はありますが,今日は最初の日なので,事前に教室でしっかり先生の話(注意すること)を聞いて体育館に行きました。

 まずは,けがをしない,とび箱の持ち方・運び方・セットの仕方を教えてもらいました。

 そして,今日は1年生のときに習ったとび方で,自分の力に合った高さのとび箱をとびました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  スーホーの白い馬

1月18日(金)

 2年の国語教材で,数十年変わらず学習している「スーホーの白い馬」の学習がはじまりました。
 保護者のみなさんも,子どもの頃に学習されたのではないでしょうか?

 大変有名な作品です。外国の民話を読み,心に残ったことを中心にあらすじをまとめて紹介する学習です。
 本校の2/1の研究発表会で公開授業を行う単元です。先生も気合いを入れて指導します。
画像1
画像2

2年のページ  紙版画に色がつきました

1月11日(金)

 冬休み前に刷りあがった紙版画に,ローラーで色つけ作業をしました。作品がきれいに仕上がるだけでなく,より動きが出てきたように感じました。
 一人一人先生と一緒にがんばりました。自分の番が来るまで,国語の本読みをして待ちました。
 しっかりものの2年生は,先生の指示をしっかり聞いて守れる力がついています。

 
画像1
画像2
画像3

2年のページ 紙版画刷り始めました

12月19日(水)

 これまで一生懸命作ってきた紙版画を刷り始めました。

 真っ白だった下絵が版画インキをぬられて真っ黒に変身!どれも動きのある楽しい作品が完成しています。

 今日は,何と5人の先生が入って,子どもたちの作品作りを手を真っ黒にして手伝っています。
 でも一度にみんな刷れないので,待っている間は教室で算数ドリルをがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 土曜学習(全学年)
2/10 大文字駅伝大会
2/11 建国記念日(祝日)
2/12 PTA運営委員会 家庭教育学級

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp