京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up13
昨日:39
総数:629239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

2年のページ  ビオトープで「アニマルウォッチング!」

 4月27日(月)
 風の強い肌寒い日になりましたが、2年の子どもたちは元気いっぱいです。
 今日の3時間目にビオトープで「アニマルウォッチング」をしました。
 ビオトープの中になんと50匹以上の動物や昆虫や魚などが隠れています。それを班ごとに探すゲームでした。木の上?石の下?水ぎわ?草むら?ビオトープには隠れる場所がいっぱいあります。
 子どもたちは目の色を変えて生き生きを活動していました。一番多く探し出したのは1組の4班で8匹でした。また,探し出した動物を点数化しても競いました。
 その後は、ビオトープに土入れ作業をみんなで手伝いました。
 楽しい、有意義な1時間になりました。

画像1
画像2
画像3

2年のページ 「しっかり者の2年生」

 4月22日(水)
 今日、生活科の勉強で「学校たんけん」がありました。2年生は1年生をいろいろな教室に案内して教えてあげる役目です。
 初めて校舎内を回る1年生は最初は不安で心配そうな顔をしていましたが,2年生の子どもたちが一人ひとり手をつないで校舎内を案内してくれたので,みんな笑顔になって楽しそうに「学校たんけん」をしていました。
 校長室に1年生を連れてきた2年生が,
 「ここは校長室です。校長先生がお仕事される場所です。」と説明するところを,校長室にかかっていたハンガーを指さして,
 「これはハンガーと言って服をかけるものやで!」とか,歴代の校長先生の写真を見て,「これは、昔の人や。もう死んだはると思うで!」と1年生に説明して爆笑を誘っていました。
 でも,2年生はみんな責任もって1年生を案内していました。しっかり者の2年生で頼もしいです。

画像1画像2

醍醐寺に行きました

画像1
4月9日木曜日,
2年生は生活科の春見つけで,醍醐寺に行きました。
桜満開で,とてもさわやかでした。

「みんなで 力をあわせ さいごまで がんばる 2年生!」

画像1画像2画像3
 4月7日(火)
 2年生はクラス替えで新しいクラスになりました。でも1組も2組も子どもたちは元気いっぱいです。
 どちらの教室からもみんなの楽しそうな声が響いていました。
 元気いっぱい2年生!最高のスタートを切りました。

学年目標は、「みんなで 力をあわせ さいごまで がんばる 2年生!」です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 読書週間〜5日   委員会活動
3/3 支部育成学級お別れ会
3/6 われらエコファミリー クリーンキャンペーン10時学校集合 折戸公園〜山科川堤防〜栗陵中学校まで清掃活動をします。 支部部活動バレーボール交流会

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp