京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:54
総数:629404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

1年生 わけをはなそう

「どの動物が見たいですか」

「〇〇が見たいです」
「どうしてかというと、〇〇だからです」

と、いろいろなお友だちと話しました。

子どもたちが伝えてくれる「わけ」は、しっかりと考えられたものでした!
画像1
画像2
画像3

初めてづくし!そうじ編。

6年生に手伝ってもらいながら、一人一役のそうじを頑張っていた1年生。

今週からは、またまたレベルアップです。

月曜日にそうじの担当が変わるので、月曜日の初日だけ6年生が教えてくれます。

火曜から金曜日にかけては、1年生だけで頑張ります。

今日はその初日でしたが、前日に教えてもらったことをしっかりと頑張っていて、とても頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生 リレーあそび

今日は、チームをかえてリレーあそびをしました。

準備体操も、しっかりとして、どうすれば早くバトンパスができるかをチームで話し合ったりもできました。

後片付けまで、やり遂げます!
画像1
画像2
画像3

初めてのソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
1年生は、初めてのソフトボール投げに挑戦です。

同じスマイルグループの6年生が、優しく教えてくれました。

なかなか難しかったですが、ビュンとたくさん投げられる人もいました。

1.2年生 春の遠足2

電車でも、2年生が声をかけて、ルールを守って乗っていました。

お弁当も仲良く食べました。
作っていただいたお弁当を見て子どもたちも喜んでいました。
「食べるのがもったいない!」
と言っているお友だちもいましたよ。
ご準備、ありがとうございました。

これからも「なかよしグループ」は続きます。
2年生、よろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

1年生 読書100冊めざしてがんばっています!

画像1画像2
図書館も近く、色々な本に親しんでいる子どもたち。

集中して読める時間も長くなってきました。

今週100冊を超えて、学校図書館司書の長い先生が出勤される今日を待って、
中間休みに100冊突破のシールやしおりをもらいに行っていました。

教室に戻って、嬉しそうにシールやしおりを見せてくれました。

学習中の「ひらがな」で一生懸命に、読書ノートに記入しています。

1年生 あさがおが少しずつ大きくなってきました!

ゴールデンウィーク明けに種をまいた「あさがお」

水やりも頑張って、どんどん大きく成長しています。

少し、虫か鳥に食べられている葉もあるので、対策をとりたいと思います。

ちょうちょみたいな形の葉っぱを見つけたよ。

ハートやうさぎにも似ているよ。

教室に戻ったら、クーピーで色を塗って仕上げました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工科「しんぶんしを・・・」

画像1
画像2
画像3
大きな新聞紙を1枚。

半分は、そのまま。半分はくしゃくしゃに丸めてから色々な形に破りました。

さてさて、この新聞紙。来週は、何に変身するのかな。

1年生 リレーあそび

雨がたくさん降ったので、体育館でリレーあそびに挑戦です!

みんな、よく聞いて取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 いくつといくつ

画像1
画像2
おはじきとばしのゲームを通して「10はいくつといくつ」について、学習しました。

繰り上がりや繰り下がりの計算にも、10はいくつといくつは、とても大切です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp