京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:76
総数:628967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年生 名札づくり

画像1
画像2
画像3
今日は、当番活動で使う名札づくりをしました。

ていねいに書く!
バランスよく書く!
イラストも入れる!

この3つのポイントをしっかり守って、じっくり取り組んでいました。

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。

好きな画用紙を選んで・・・

画用紙を好きにやぶいて・・・

色々な形にビリビリにやぶいた紙を、様々な角度で組み合わせたりつなげたりしたその先に生まれたものとはいったい!?

どんな作品になるのか、乞うご期待です。

1年生 なかよし いっぱい だいさくせん

画像1
画像2
「特別教室の場所がわからない!」

「特別教室のカギが閉まっていた!」

学校生活にもすっかり慣れてきましたが、困ったこともたくさん出てきました。

そんな困りにも、一つ一つ乗り越えている1年生です。

職員室への入室の仕方のルールをしっかり守りながら、カギの借り方もすっかりマスターしたようです。

1年生 ぶんをつくろう

画像1
画像2
イラストを見ながら、「〇〇が〇〇。」という文を作る練習をしました。

「赤い服の人が、笑っている。」「女の子が、手を広げている。」など
じょうずに文をつくることができました。

1・2年生 遠足

画像1
1年生と2年生合同で遠足!京都市動物園に向けて、元気に出発しました。

1年生 いくつといくつ

画像1
画像2
算数科の学習で、10をいくつといくつに分けられるか考えました。

10個のおはじきを使って、サッカーボールの上にのったおはじきと
のらなかったおはじきはいくつずつになるか、数えました。

1個と9個、4個と6個・・・などいろいろな組み合わせがあると
楽しんで学習していました。

1年生 「9は〇と〇」

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

「9は何と何にわけられる?」

いろいろな数字にも慣れ親しんできた子どもたち。

授業の最後には、『9になる神経衰弱ゲーム』で盛り上がりました。

1年生 『ち』

画像1
画像2
画像3
はんかち
ちゅうりっぷ
ちりとり
つち
ちいさい
ちきん
ちくわ
ちかみち

今日のひらがなは『ち』です。
鉛筆の持ち方を意識しながら、力強く書いていました。

1年生 「1−1」と「3くみ」交流

画像1
1年生と3くみで交流しました。自己紹介やあて鬼などをすることでお互いのことを知り、楽しい一時間になりました。

2年生 1・2・3!!!

画像1
画像2
外国語の学習です。今日は、数のかぞえ方について学習しました。

普段から聞きなれている数もたくさんあるようで、子どもたちは全身を使いながら数をかぞえていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp