京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:59
総数:628982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年生 「は」「を」「へ」をつかおう

画像1
画像2
画像3
国語科で言葉をつなぐ「は」「を」「へ」の学習をしています。

今日は「を」を使った文章を出し合い、ノートに書きました。

ラーメン「を」食べる。などそれぞれたくさんの「を」を使った文章を考えることができました。

1年生 劇、大成功!

画像1
画像2
画像3
今日はいよいよ、国語科「おおきな かぶ」の発表会。

これまでの練習を思い出し、それぞれの役になりきって、元気に発表していました。

1年生 たし算テスト

画像1
算数科「たし算」のテストです。

これまでの学習を思い出しながら、じっくり取り組んでいました。

1年生 劇の準備

画像1
画像2
国語科「おおきな かぶ」の劇の準備です。

役割やセリフ決め、動きの練習等々、発表会に向けてクラス一丸となってがんばっています。

1年生 もっと夏となかよくなろう!

画像1
画像2
画像3
梅雨空はどこへやら!

今日は、夏ともっとなかよくなるために、『水でっぽう』で水遊び。

全力で楽しんでいました!

1年生 おおきな かぶ

画像1
画像2
画像3
国語科「おおきな かぶ」の6・7場面について学習しました。

劇の発表会に向け、登場する人物の行動やそのときの気持ちについて考えることができました。

1年生 あさがおのかんさつ

画像1
画像2
画像3
毎日水やりをがんばっているおかげで、きれいなあさがおがさいています。

葉っぱをさわった感じや、におい、花のようすをじっくり観察して
絵にかいたりメモをしたりしていました。

すくすく育つあさがおを見て、うれしそうなようすでした。

1年生 うみ

画像1
画像2
音楽科の学習です。

名曲「うみ」を、その情景を思い浮かべながら笑顔で歌っていました。

1年生 おおきな かぶ

画像1
画像2
国語科「おおきな かぶ」の学習です。

クラスで開催する劇「おおきな かぶ」の発表会に向けて学習を進めています。

よりよい劇になるように、登場する一人一人の会話や行動から、その人物の気持ちについて話し合いました。

1年生 「い〜れぇてっ!」

画像1
画像2
きらりタイム。

今月は、遊びの仲間に入りたいとき、どのような言葉かけが大切か考えました。

1.もじもじする
2.無理やり入る
3.一人だけに、「入れて」と伝える
4.みんなにしっかり伝える

この日の昼休みは、クラスみんなの「い〜れぇてっ!」の元気な声が響き渡っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp