京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:34
総数:628388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
5校時に交通安全教室がありました。

「右を見て、左を見て、右を見る」

横断歩道の渡り方はもちろんのこと、信号の見方や歩道の歩き方など、警察の方からじっくり教わりました。

1年生 5よりも大きいかず

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。いよいよ『5』より大きい数について学習しました。

授業中はたくさん手が挙がり、自信をもって発表しています。最近ではみんなの前に出て堂々と発表する姿もたくさん見られています。

かっこいいぞ、1年生!!

1年生 かずとすうじ

画像1
画像2
算数科で、かずについて学習しました。

「3はなんことなんこに分けられるかな?」

元気よく手をあげて答えていました。

1年生 給食室へレッツゴー!

画像1
給食の準備もだんだん早くなってきた1年生。

きちんと並んで、給食室へ向かいます。

今日の給食は何かな?

1年生 かずとすうじ

画像1
画像2
数のブロックを使って、絵を見ながら何がいくつあるのか数えました。プリントの上でブロックを動かしながら、じっくり考えていました。
先生が質問をすると、たくさんの手が上がり、自信をもって発表していました。

1年生 せんでむすんで・・・

画像1
画像2
算数科の学習です。線で結んで、どちらが多いか話し合いました。

カエルと蓮

蝶と花

教科書にかかれたイラストに鉛筆で丁寧に線を引き、どちらが多いのかじっくり考えていました。

1年生 えんぴつのもちかた

画像1
画像2
鉛筆の持ち方の学習です。一度間違った癖がついてしまうと、なかなか修正できません。子どもたちは、親指・人さし指で鉛筆をつまみながら中指で下からやさしく支えて、上手に鉛筆を持つことができました。字を書くときの姿勢も含めて、よい習慣ができるといいですね。

1年生 がんばってます!

画像1
画像2
入学して7日目。

体育館前での上靴の脱ぎ方・・・

日々、成長です。

1年生 ようぐをつかってあそぼう

画像1
画像2
体育科の学習です。今日は体育館でフラフープを使った運動にチャレンジ!
手先で器用にフラフープを回したり転がしたりして、みんなで楽しく活動していました。

1年生 授業参観

画像1
国語科「うたにあわせて あいうえお」

『あいうえお』のことばのおもしろさに気付き、元気な声で発表していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp