京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:628732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年 国語科

『ずうっと,ずっと,大すきだよ』を読んで,書いた感想を交流しました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

 『たぬきの糸車』を読んで,心に残っている場面について紙芝居にして発表しました。
発表する人もはきはきと伝えることができ,聞く人も感想や良かったところをしっかりと伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

『いいこといっぱい,一年生』
 一年間の思い出作文を発表し,できるようになったこともおうちの方に披露しました。
画像1
画像2
画像3

1年 参観日に向けて

 8日(月)の参観日で,保護者の方々にこの1年間での成長を見ていただきます。みんなの素敵な姿を見てもらえるようにはりきって準備をしています。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

『たぬきの糸車』
 おかみさんのたぬきへの気持ちが場面ごとにどうかわったのかについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

まとめのテストをしました。集中して問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

『いいこといっぱい1年生』
ノートに下書きした作文を丁寧に清書しています。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

入学してからこの1年でたくさん楽しいことがありました。どんな楽しいことがあったかな?醍スポフェスティバルで2年生と仲良くなれたよ、大根パーティーをしたよ、どんぐりフェスティバルをしたよ、などたくさんの楽しかったことを作文に書きました。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳科

 東日本大震災で三陸鉄道は壊れてしまいました。いつも使っている電車が使えなくなり、被災された方は移動の手段が「徒歩」しかなくなってしまいました。瓦礫をかきわけて歩いている人たちはどんな気持ちだったでしょうか?みんなで考えました。
画像1
画像2

1年 図画工作科

『ごちそうパーティーをはじめよう』
 粘土を使って,おすしやケーキ,ピザなど思い思いのごちそうを作っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp