京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:23
総数:628783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年 生活科

学校では『カフェ』と『ラテ』の2羽のうさぎを飼っています。1年生は今日初めて『カフェ』『ラテ』と触れ合いました。「うさぎってあたたかいね」「鼻がヒクヒクしているよ」「うさぎの毛はふわふわだなぁ」など触れ合いを通してたくさんのことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科

 夏の終わりにとっておいた朝顔のつるを使って,リースを作りました。
 デザインを工夫しながら作りました。とっても集中していました。
 すてきなリースができましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科

 1年生をどんぐりパーティに招待しました。
 2年生にみんなのありがとうの気もちが伝わりましたね。
 みんなとっても楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科

 肋木を使って逆立ちの練習をしたり,後転の練習をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

 テストに取り組んでいます。しっかりていねいな字で書いています。宿題でお直しした漢字はしっかり書けているかな?はねやはらいなども意識して覚えていこうね。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科

 ひき算の練習問題に取り組みました。文章を読んでしっかり考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 きらりタイム

 今月のきらりタイムのテーマは,『こまったとき,どうする?』でした。
 本を返したいけれどどこに返したらよいか分からない時,色鉛筆がないので貸してもらいたい時,を例にロールプレイをしながら考えました。
 もじもじしたり,無理矢理人に押し付けたり借りたりするのではなく,きちんと相手に聞いたり伝えたりすることが大切だと気づきました。ロールプレイで体験することで,きちんと伝え合えると,うれしい気もちになりました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

 国語科で『くじらぐも』の学習をしています。運動場に出ると,くじらぐものような大きな雲を発見しました。みんなで,お話のように「天までとどけ,1,2,3。」とジャンプしました。
画像1
画像2

1年 音楽科

 鍵盤ハーモニカの学習をしました。難しいリズムも上手にできましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽科

 自分の好きな歌をそれぞれ選んで歌いました。とっても楽しそうな歌声が響いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp