京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:69
総数:628670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年 生活科

 朝顔のつるを使ってリース作りをしています。かわいいリースができています。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

 生活科で調べた,うさぎとかめのことを紹介する文章を国語科の学習で書いています。がんばって文章が書けるようになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 食に関する指導

 『にがてなたべものとなかよくなろう』というテーマでお話をしてもらいました。『まほうのたべかた』というかわいい絵本も一人一冊作ってくれました。さぁ,仲よくなれるかな?
画像1
画像2
画像3

1年 生活科

 『いきものとなかよし』で,学校で飼育しているうさぎとカメについて観察しました。どちらかを選んで観察しました。カメの甲羅を観察していると,「サッカーボールみたい!」と子どもらしい気づきがありました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽科

 ようすを思い浮かべながら歌いました。歌詞を動きに表しながら楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 カタカナ

 思い出すのに時間がかかることもありますが,カタカナもしっかり書けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

 漢字の学習をしています。今日の漢字は『手』。「手くび」はここですね!
画像1
画像2
画像3

1年 生活科

 あさがおの種をとり,つるもとっています。からまってなかなかほどけずに苦戦しました。12月に向けてつるも大変身します。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

『くじらぐも』の学習をしています。子どもたちとくじらぐもの気もちになってどんなことを思っているのか考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽科

 音楽を聴いて,どんな動物の鳴き声にきこえるかを話し合っています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp