京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:102
総数:628325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年 テストが終わって

 テストが終わってそれぞれ計算や漢字の学習をしました。わからない漢字は教科書で調べながら書いています。集中してがんばっていますね!
画像1
画像2
画像3

1年 だいごキャンドル

 3月9日(土)に折戸公園で『だいごキャンドル』があります。みんなの思いや願いなどを書いた紙コップにキャンドルを灯し,つなげて大きなキャンドルアートを描きます。
 みんな思い思いに紙コップに絵を描きました。みんなの思いが届くといいですね!
画像1
画像2
画像3

1年 図書

 『ハンダのびっくりプレゼント』という本の読み聞かせをしていただきました。
「ハンダはアケヨにあげようと、果物を頭にのせ歩き始めました。バナナ、グアバ、マンゴー…。アケヨはどれが好きかな? 途中、果物をねらうサバンナの動物が次々に顔を出し…」
 という内容のお話です。アフリカのケニアに住むルオ人の子どもたちをモデルにしているそうです。
画像1
画像2
画像3

醍醐西タイム 3

 つづいて1年生の発表です。1年生は友だちを大切にする気持ちを表現した詩の朗読し,なかよしペアでお世話になった2年生への「ありがとう」をことばで伝えました。
 初めて全校の前で発表し,緊張もしていたでしょうがしっかり堂々と伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽科

 「こいぬのマーチ」を演奏しています。トライアングルやタンバリン,すずなどの楽器を交代しながら演奏しました。みんな楽しく上手にできています。
画像1
画像2
画像3

1年 醍醐西タイムリハーサル

 本番に向けてリハーサルです。大きな声でゆっくり伝えられるように意識しています。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

 集中してテストに取り組んでいます。できた人もしっかり見直しをします。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科

 それぞれ乗ってみたい乗り物が走る道はどんな道かな?イメージをふくらませて描いています。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科

“白い玉は90個です。赤は白より30個多いです。”赤はいくつかな…?
しっかり考えています。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科

 “乗ってみたいもの”というテーマで絵を描きました。色画用紙にどんな配置にしようか工夫をしています。とても楽しそうに活動しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp