京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:92
総数:628202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

おおなわに挑戦

画像1画像2
 おおなわとびに挑戦しています。
 どれだけとべるかな。今中間休みにも,たてわりグループでジャンピングフェスティバルに向けておおなわの練習をしています。
 1年生も,いっぱいとべるようにがんばっています。
 みんなで気持ちを合わせて!

1年生 国語 くらべてよもう

「じどう車くらべ」の学習が始まりました。自動車の写真や説明がのっている本をみんなで見ました。「それ知ってる!」「見たことある!」と元気な声が聞こえてきました。
画像1
画像2

みんなの のりもの

画像1
画像2
 道徳の時間に「みんなの のりもの」という勉強をしました。
 電車の中で,ほかのお客さんに迷惑になることをしているお友だちがいました。
 さあ,みんなならどんな気持ちになるかな。
 みんなが利用する乗り物の中では,どうしたらいいかな?

なかよしペア あきのフェスティバル

1年生の主催で2年生を招待する『なかよしペア あきのフェスティバル』が開催されました。
1年生はこれまでの感謝の気持ちを込めて準備してきました。2年生に楽しんでもらえるように!というめあては達成できたかな?
2年生はどんな気持ちで参加したのでしょうね。これからの自分たちの活動に生かすことができるかな?

これからも「なかよしペア」としてお互いに高め合ってほしいな、と思います!
画像1
画像2
画像3

1年生 たいいく マットうんどう

前転や後転の練習をしています。用具の準備や後片付けもみんなで力を合わせて行っています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

1年生
画像1
画像2
画像3

1年生 こくご 「ことばを見つけよう」

『「かばん」の中には何がいる?』『「みかん」の中には何がある?』と,文の中にかくれた言葉を考えています。
画像1
画像2
画像3

1年生 ずこう 「しょうたいじょうをつくろう。」

1年生は,生活科で秋の自然を使ったおもちゃ作りをしてきました。そのおもちゃで遊ぶ「あきあそびフェスティバル」へ2年生を誘おうと,招待状を作っています。
画像1
画像2

算数 ひき算

 くり下がりのあるひき算の勉強をしました。
 数図ブロック使って,考えていました。
 自分たちで,計算のやり方を見つけることができました。
画像1
画像2

1年生 こくご 「しらせたいな,見せたいな」

画像1
学校で見つけたものを友達や家の人に知らせるために,絵や文章をかいています。「絵をかくのが楽しかったよ!文はちょっと難しい、、、。」「もう一枚書きたい!」と,それぞれに一生懸命取り組む1年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 スマイル百人一首大会
2/16 放課後まなび最終
2/19 児童集会 クラブ
2/20 作品展

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp