京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:60
総数:629788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

1年のページ 交通安全教室(前半)

画像1画像2
5月7日(水)

 3校時に交通安全教室が行われました。前半は,体育館で山科署の警察官の方より,横断歩道の渡りかたや信号機についての話などを子ども達に分かりやすく説明していただきました。「子ども達は,交通ルールがよく分かった」「これから横断歩道を気をつけて渡ろうと思います。」など感想を言っていました。

1年のページ ビオトープの観察

5月1日(木)

 今日は,1年生が初めてビオトープに入りました。生活科の「花をそだてよう」の単元の学習の前に,いろいろな草花や池の中のに生き物を観察しました。

 子どもたちは,草花より池の中にいるメダカやカエルに興味をうばわれていたようです。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  うたに あわせて あいうえお

4月30日(水)

 午後から国語の時間にテンポのいいリズムがきこえてきました。そのリズムに合わせて子どもたちが音読をしていました。
 先生のカスタネットのリズムに合わせて,語のまとまりや言葉の響きに気をつけて,楽しく音読を繰り返していました。
画像1
画像2

1年のページ もうすぐ種まき!

画像1
4月28日(月)

 1年生の生活の勉強で、あさがおの種を観察しました。「虫めがねでみてるみたいに」よーく見て、かんさつカードに描いていた子ども達。連休明けには種まきをします。楽しみですね!

1年のページ  うたでいっしょにあそぼう!

4月25日(金)

 暖かくなって,おなかがふくれた午後からの授業は,集中力が切れがちになります。眠たくなることも???でも,今日の1年生の教室からは,大きな歌声や笑い声が聞こえてきました。
 音楽の時間に「うたでいっしょにあそぼう」とみんなで歌ったりおどったりして,とてもにぎやかでした。
画像1

1年のページ 50m走走りました

4月26日(金)

 今日はとてもいいお天気になりました。気温もどんどん上昇して暑い日になりました。

 そんな中で,1年生は体力テストで「50m走」のタイムを計りました。

 友だちの声援の中,全員が力いっぱい走りぬきました。
画像1
画像2
画像3

今日は授業参観 1年

4月23日(水)

 5校時に今年度最初の授業参観がありました。新しい学年・クラス,新しい担任になって,子どもたちのはりきっている姿を保護者のみなさんに観てもらいました。
 1年生は入学して初めての参観であったためか,全員の保護者の方の参観がありました。ありがとうございました。
画像1
画像2

1年のページ 明日はよろしくお願いします

4月23日(水)

 明日は1年生をむかえる会です。1年生は,お祝いしてもらう方ですが,お返し(お礼)の発表をしますので,体育館に入って練習しました。
 明日は,初めて全校児童の前で1年生が発表します。がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年のページ すきなものなあに?

4月22日(火)

 入学して初めて教科(図工)として,絵に取り組みました。これまでは,お絵かきの時間はありましたが,今日は,教科学習「すきなものなあに?」で,好きなもの,見つけたもの,あったらいいなと思ったものを,自由に描きました。
 「ロボット」「かいじゅう」「お花」「ものがたり」「海」「・・・」など,思い思いのものを描いていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 算数の勉強をがんばっています

4月22日(火)

 1年生の算数の授業がはじまっています。子どもたちに具体物を見せて考えさせる授業です。今日は,教科書の絵を見ながら数のお勉強でした。
 子どもたちの積極的に発表が目立ちました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 われらエコふぁみリィ
3/9 朝会 クラブ
3/10 銀行引落日
3/11 6年生を送る会 食育6ー2
3/12 町別児童会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp