京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:50
総数:629163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

1年のページ お面作り

1月27日(火)

 図工で「おにのお面つくり」をしています。

 机いっぱいの大きなお面です。今日は,つのをつけたり,髪の毛をつけたりして一人一人オリジナルのお面ができあがっていました。

 1年生の子どもたちは,図工が大好きです。みんなとても意欲的に集中して取り組んでいなした。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  給食週間がはじまりました

1月26日(月)

 今日から給食週間がはじまりました。1年生の階段掲示板には,先週末から,心のこもった感謝の言葉が書かれた掲示物がはりだされました。
 一人一人の力が合わさってできあがった力作です。感謝の言葉の内容もしっかり書かれています。
画像1

1年のページ  持久走がんばりました

1月26日(月)

 1年生はお休み0です。だれもインフルエンザにかからず元気です。

 今日は,2校時に体育で持久走をがんばりました。先週よりもペース走ができ,5分間走り通せる子どもたちが増えてきました。
 
 
画像1
画像2
画像3

1年のページ けん玉名人がたくさんいます!

1月21日(水)

 中間休みに教室に残っている1年生がけん玉をしていました。

 「もしかめ」を失敗せずに,ずっと続けていてびっくり! めちゃくちゃ上手です。保育園時代にけん玉を経験していたのでしょうか??

 児童集会で披露してもらいたいです。
画像1

1年のページ  国語の教科書を黙読!

1月20日(火)

 いつも元気な声が聞こえてくる1年生の教室ですが,今日は静かでした。様子を見にいくと,一人一人が国語の教科書を声を出さずに目で読んでいました。静かな教室なので,集中できていました。
画像1

1年のページ  なわとび&持久走

1月19日(月)

 1年生は,休みも少なく元気です。2時間目,元気に運動場に飛び出し体育の学習をがんばりました。

 先週は3分間でしたが,今日はゆっくりペースを守って5分間走りました。体があたたまってから,みんなでなわとびをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ むかしあそび

1月15日(木)

 みんなでむかしあそびの「あやとり」をしました。ホーキやハシゴを上手に作っていました。
 今年の1年生は,手先の器用な子どもたちが多いです。
画像1
画像2

1年のページ  1年生も身体計測

1月13日(火)

 3組さんに続いて,1年生が保健室にやってきて身体計測をしました。保健室は早朝からエアコンを入れてもらっていたので,とても暖かい中での計測でした。
 でも,最近は裸になることなく服のまま計測しました。
 昔は,みんなパンツ一枚になっていましたが,時代が変わりましたね。
画像1
画像2

1年のページ 土曜学習会

1月10日(土)

 1年生のなかにも,1/31(土)に漢字検定試験を受ける人がいます。今日の学習会は漢字の読み書きを中心にがんばっていました。
画像1
画像2

1年のページ おうちでもできているかな?

1月9日(金)

 子どもたちが体育で運動場に出ている間,教室をのぞいてみると,全員きちんと服やズボンをたたんで重ねておいてありました。整然と並んでいると気持ちいいものですね。1年生の子どもたちの力はすごいです。
 おうちでもお母さんにまかせず,自分でできるようになってくださいね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 研究公開授業1年
1/29 小さな巨匠展
1/30 小さな巨匠展
1/31 小さな巨匠展 漢字検定日
2/1 小さな巨匠展
2/2 朝会 委員会 音楽鑑賞会5年
2/3 授業参観 懇談会 作品展

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp