京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:23
総数:628782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年のページ 遠足情報11 ぞう・ゴリラ・キリン

5月28日(水)

 「ぞう」→「ゴリラ」→「キリン」を見て,みんな夢中です。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 遠足情報7 どうぶつえん見学

5月28日(水)

 早くも動物園に到着です。さっそく見学です。

 リニューアルされ広くなったゾウの象舎に走って行きました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 遠足情報6 みんなで初めて乗る地下鉄

画像1
5月28日(水)

 京都市動物園に向けて出発した1年生。小学校で初めてみんなで乗る地下鉄。わくわくドキドキしながら地下鉄を待っています。

1年のページ  遠足情報2 どうぶつ園にいざ出発

5月28日(水)

 3年生に続いて,1年生が動物園に向かって出発しました。

 元気いっぱいです。リニューアルした動物園がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 鍵盤ハーモニカ

5月27日(火)

 今日の音楽の時間に,鍵盤ハーモニカの学習に入りました。初めて挑戦する子どもや,入学前の保育園で経験している子どももいて,少し差があるようですが,今日は,初歩的な指の使い方から,みんなでそろって学習しました。

 
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ  舞台練習

5月27日(火)

 1時間目は1年生,2時間目は2年生の舞台練習がありました。

 教室とは違って,大きな声でのセリフや歌を意識して練習しました。もうセリフは覚えられているようです。
画像1
画像2

1年のページ  1年生のあさがおも順調に育っています

5月25日(日)

 先週に発芽した1年生のあさがおが順調に育っています。平日は毎朝,子どもたちがペットボトルじょうろで水やりをしています。
 今朝は,ほぼ全員のハチから発芽が確認されました。大事に育てようね。
画像1
画像2

1年生のページ 日本語教室についての勉強

画像1画像2
5月23日(金)
 
 今日は、学校探検の一つとして「日本語教室」について勉強しました。
どうして日本語教室があるの?というお話を聞いてから、中国の挨拶や踊りも楽しんで勉強できました。学習の終わりには「日本語教室ってどんなところ?」「担当の先生は誰?」などのクイズにもしっかり答えられ、「ザイツェン!」(中国語で“さようなら”)と上手に挨拶して教室に戻ることができました。

1年のページ  あさがおの芽が出たよ!

5月23日(金)

 1年生が生活科でたねまきした「あさがお」が発芽してきました。

 子どもたちは,うれしそうに水やりをしていました。これからの世話が大変ですががんばってくださいね。
画像1

1年のページ  フッ化物洗口をはじめました

5月23日(金)

 今日から,1年生も「フッ化物洗口」をはじめました。

 「フッ化物洗口」は,フッ化物水溶液を用い てブクブクうがいを行い,歯のエナメル質表面にフッ化物を作用させて,虫歯を予防する方法です。
 本校では,約10年前から全校で取り組んでいます。1年生の子どもたちにとっては,はじめての取組です。事前に先生の説明をしっかり聞いてからはじめました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/4 学校閉鎖日
1/8 朝会 給食開始 午前中授業 登校調べ

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp