京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:76
総数:628950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年のページ おみせやさんごっこ

11月29日(木)

 国語で「おみせやさんごっこ」という勉強をします。今日は,グループごとにどんなおみせやさんになって,どんな品物を売るのか,みんなで考えました。

 「おかしやさん」「おもちゃやさん」「パンやさん」「ペットやさん」など,子どもたちから楽しいアイデア商品の名前があがっていました。
画像1
画像2

1年のページ じぶんにできること にこにこ大さくせん2

11月26日(月)
 
 1年生の教室前に,人権月間の取組として,にこにこことばがはり出されています。

 1年生の子どもたちが五十音すべてのひらがなを使って,にこにこことばを考えてはっています。
 2年生も手伝ってくれているようです。醍醐西人権月間中に,もっともっといっぱいのにこにこことばで埋まるといいですね。
画像1

1年のページ じぶんにできること にこにこ大さくせん!

11月26日(月)

 人権月間真っ最中の今日,1組2組一緒に学年集会をしました。

 1年生の人権月間のスローガンは「じぶんにできること にこにこ大さくせん!」です。
 みんなで声を出して覚えました。そして,人権月間中に読んでほしい本(子どもたちが家から持ってきてくれました)の紹介がありました。
画像1

1年のページ 元気いっぱいの体育学習

11月22日(木)

 持久走の練習がはじまりました。1年生は運動場5周が目標です。約1000メートル!
 今日は最初に先生と一緒にジョギングをして体を温めました。そして,大好きな「パスゲーム」をしました。
 先週よりは,見違えるぐらいパスがうまく通るようになっていてびっくりでした。
画像1
画像2

1年のページ アサガオのツルでリース作り

11月20日(火)

 夏休み前から一人一人育てていたアサガオがすっかり枯れてしまいました。残った種を取った後,支柱からツルをていねいにはずし,リース作りをすることになりました。
 1年生の子どもたちにとって,支柱にくるくる巻きついていたツルを取るのが一苦労です。相当時間がかかりましたが,全員取ることができ,今度はたばにしてねじりながら輪を作っていきました。
 どんなリースができるのか?楽しみです。
画像1
画像2

1年のページ 読み聞かせ

11月20日(火)

 朝の会の前に1,2組合同で,子どもたちの大好きな「読み聞かせ」をしました。

 昨今は,メディア等が発達したためか,子どもたちの本離れが深刻な問題となっています。
 本校では,本好き(読書好き)の醍醐西っ子になるように,図書館を整備したり,音読を授業で取り入れたりしています。
 その中でも,子どもたちが苦にせず楽しく本と接する時間が「読み聞かせ」です。低学年を中心に,すきまの時間を使って取り入れています。
画像1

1年のページ パスゲーム

11月15日(木)

 1年生は体育でパスゲームをしています。今日は初めてゲーム(試合)形式でパスをまわしてゴールする学習をしました。
 最初は,ボールをパスしようとしても,まったく動かずゲームになりませんでしたが,何度も先生の説明を聞いて,最後は動いてパスを受け取れるようになりました。
 
画像1
画像2

1年のページ 歯科検診

11月14日(水)

今日は,歯科検診がありました。

虫歯や虫歯になりかけの歯について教わった後,
正しい歯磨きの仕方についても学びました。

その後,学校歯科医の先生に歯を見て頂きました。

虫歯は予防するのが一番ですが,虫歯になってしまったら,
少しでも早く治療することが大切です。

治療する必要のある人は,早く歯医者さんに行って下さいね。


画像1

学習発表会情報2「1年」

11月9日(金)

  1年生 身体表現「まなびたんけんたい」

 まなびたんけんたいが3つの島に出かけました。ダンスの島・たいそうの島・うたの島,かわいい1年生がダンス・マット運動・手話つき歌を発表しました。
画像1
画像2

1年のページ 学習発表会リハーサル

11月8日(木)

1年生のリハーサルでの写真がうまくとれませんでした。
申し訳ありません。

 学習発表会で行う「身体表現 学びたんけんたい」は,
ダンスに体操に歌に,楽しいことがいっぱいです。

 明日は,初めての学習発表会。頑張って下さいね!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 教職員離任式 9時〜
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp