京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:76
総数:629661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その6

10月12日(金)

<あきみつけ>

 子どもたちは,『お弁当タイム』が終って,『あきみつけ』を開始しました。

 いろいろな落ち葉やドングリをたくさん拾っています。

 たくさん拾ったドングリや落ち葉は,学校へ持ち帰って,生活科の学習に役立てます。

 何種類の落ち葉やドングリを拾うことができるかな???

 とっても楽しみです!!!
画像1

1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その5

10月12日(金)

<お弁当>
 
 今は,午前11時10分です。
 子どもたちが,すこし遊び疲れてきたので,少し早いですが,『お弁当』の時間にしました。

 色とりどりの素敵な『お弁当』をみんなおいしそうに食べています。

 天気もよく気持ちのよい『お弁当』の持間です。
画像1
画像2

1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その4

10月12日(金)

<『子どもの楽園』>

 時間が経つにしたがって,子どもたちの数が増えてきました。

 お弁当の時間まで,もう少しあるので,みんなで楽しみたいと思います。

 長いすべり台やロープの遊具は,大人気です。

 とっても楽しいです。
画像1
画像2

1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その3

10月12日(金)

<『子どもの楽園』>

 醍醐西小学校が,一番乗りで『子どもの楽園』に到着しました。

 今は,貸切状態です。

 子どもたちは,使いたい遊具を思いっきり使って遊んでいます。

 しかし,他の学校の子どもたちがどんどんやってきています。

 今のうちに,思いっきり遊びたいと思います。

 キャッキャと元気な声が,いろいろなところから聞こえてきています。
 子どもたちはみんな,とっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その2

10月12日(金)

<『子どもの楽園』到着>

 午前10時に『子どもの楽園』に到着しました。

 これから,『子どもの楽園』にある遊具を使って,思いっきりみんなで遊びます。

 安全に十分気をつけて,みんなで楽しんできます!!!
画像1

1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その1

10月12日(金)

<出発>

 子どもたちは,予定通りに中庭で『出発式』をして,午前8時35分に学校を出発しました。

 『宝が池公園』でドングリを拾ったり,『平安騎馬隊』の馬を見たり,『子どもの楽園』の遊具で遊んだりと盛りだくさんの内容です。

 みんなうれしそうに元気よく学校を出発しました!
 楽しい思い出をいっぱい作ってきてください!!

 いってらっしゃい!!!
画像1
画像2
画像3

1年のページ 「くじらぐも」

10月4日(木)

 国語の教材で子どもたちに人気のある「くじらぐも」の学習がはじまっています。さし絵をみながら,場面を想像して読んでいます。
画像1
画像2

1年のページ ころころゆらゆら

10月4日(木)

 図工の工作「ころころゆらゆら」が完成しました。今日は,両面テープを使って最後の組立てをしました。両面テープをはがすのに四苦八苦している子どももいましたが,全員無事完成しました。
画像1
画像2

1年のページ お話の絵をがんばっています

10月2日(火)

 この時期は,図工で「お話の絵」をがんばって描いています。

 1年生の課題図書は,「こぶたしょくどう」です。みんな,お話の中に入り込んで楽しそうに絵を描いています。
画像1
画像2

1年のページ てつぼう運動

9が27日(木)

 2時間目に合同体育で,「てつぼう運動」をしました。

 「てつぼう」は,頭が下になるので,最初はこわいと感じますが,慣れるとぶら下がったり,まわったり,のぼったりと楽しい運動です。
 先生の指示をしっかり守って,みんなで「ぶたの丸焼き」等に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 支部育成学級合同お別れ会
3/9 われらエコふぁみりー(クリーンキャンペーン)本校〜栗陵中学校
3/10 京都マラソン
3/11 子ども見まもり隊感謝状贈呈式
3/12 PTA運営委員会

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp