京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:61
総数:628745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年のページ  楽しく歌ったりおどったり!

4月10日(火)

 2時間目には,1組2組合同で音楽の学習をしました。

 幼稚園や保育園で歌っていた歌を小学校バージョンの振付をして歌いました。

 みんなのりのりでした。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  大事なお勉強!

4月10日(火)

 1時間目から大事なお勉強をしました。

 「お友だちとなかよくする!たたいたりしない!」などのやくそくごとをみんなで大きな声で言いました。
 そして,えんぴつの持ち方,使い方の練習にも取り組みました。
画像1
画像2

1年のページ 初日は楽しく過ごせたかな?

4月9日(月)

 小学校での初めての授業にのぞんだ1年生は,いろいろと担任の先生との約束ごとの確認やランドセルや机の中身の出し入れの練習などをしました。

 みんな自分でしなければならないので,大変だったと思いますが,どの子もよくお話しを聞き,楽しそうに取り組んで,初日を終えられたようです。

 1年生は,しばらくの間,11時半過ぎに下校します。各地域や児童館ごとに先生や児童館の職員の方と一緒に下校します。

 また,明日も元気に登校してくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  やくそくごとは?

4月9日(月)

 1時間目がはじまりました。

 どちらのクラスも「1年生のやくそく」を確認しました。そして,持ち物点検も一緒にしました。

 1年生の子どもたちは,大きな声が出ます。とっても元気です。笑顔いっぱいです。
画像1
画像2

1年のページ 朝休みの様子

4月9日(月)

 登校初日,全員無事登校しました。

 朝休みは,教室で先生と一緒に過ごしました。今日の予定を確認したり,本を読んだり,トイレに行ったり・・・。もう緊張感は取れているのかな?
画像1
画像2

1年生は登校班長といっしょに初登校です!

4月9日(月)

「わたしの下駄箱どこかなあ」「ここに上ぐつ入れてね」
今日から,自分たちで登校する1年生。

初めての登校で戸惑っている1年生に,6年生を中心に登校班長が,
やさしく声をかけ,教室まで送ります。

残念ながら,体調不良などでお休みの人もいましたが,
8時22分,くつをきちんと並べて,集団登校完了です!



画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 朝会 委員会 学校安全日 6年視力検査 登校調べ〜20日
4/17 6年全国学力学習状況調査 5年視力検査 登校調べ〜20日
4/18 4年視力検査 登校調べ〜20日
4/19 授業参観・学級懇談会 2年3年視力検査 登校調べ〜20日
4/20 4年社会見学(山科浄水場) 1年・4組視力検査 支部PTA代表者会議
4/21 市P連人権啓発パレード(京都市役所〜円山公園)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp