京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:58
総数:629343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

秋の遠足情報1年

10月21日(金)

 1年生は,午後から平安騎馬隊の馬の見学に来ました。馬にもさわらせてもらっています。
画像1

遠足情報1年

10月21日(金)

 お昼からもいいお天気です。秋の遠足を満喫しています。
 他校の子どもたちもいっぱいいます。
画像1
画像2

秋の遠足情報1年

10月21日(金)

 楽しいお弁当タイムが終わりました。みんな元気いっぱい楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  秋の遠足情報1

10月21日(金)

 行きの電車は超満員でした。他校とも一緒になりました。

 でも,醍醐西っ子はお行儀がよかったです。

 子どもの楽園について,さっそく遊びはじめました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  初めての通知票

10月7日(金)

 今日は前期終業式,1年生にとって初めて通知票をもらう日です。

 前期最後の時間(5時間目)に担任の先生から一人ひとりとお話しをして手渡してもらいました。
 4月からがんばってきたことをみんなに紹介してもらい,拍手をもらいながら通知票を受け取っていました。
画像1
画像2

1年のページ  入学後半年で成長しました

10月7日(金)

 4月に入学した時は,まだまだ幼さが残り,まだ赤ちゃんのような言動もあった1年生でしたが,半年経ってしっかり成長し学習集団になりました。
 特にお話しを聞く態度が身につき,先生の指示がよく入る1年生です。
 
 今日の朝の終業式でも,校長先生から褒められていました。これからもがんばってね。
画像1

1年のページ  学芸会に向けて

10月5日(水)

 1ヶ月後(11/10)の学芸会に向けて,早くも練習がはじまりました。何事もてきぱき動く1年生がトップを切って体育館での練習です。

 出し物は,・・・今のところ秘密だそうです。動物がいっぱい出てくるようです。劇の中で「側転」も披露するようですよ。楽しみですね。
画像1
画像2

1年のページ 3つの数の計算

10月3日(月)

1年生の算数で,「3つのかずのけいさん」の学習をしています。

1回だけ足したり引いたりするだけでなく,
足して足す、足して引く,引いて引く…など+−を組み合わせて計算します。

増えるお話なのか、減るお話なのか,問題文をよく読んで、数の増減を考えます。

画像1
画像2

1年のページ  音楽鑑賞

9月29日(木)

 音楽の時間に「音楽鑑賞会」をしました。
「おどる子ねこ」という曲です。みんなで,リボンを持って指揮をしながら聴いたり,子ねこになりきって,鳴きまねをしながら楽しく聴いていました。
画像1

1年のページ マット運動

9月26日(月)

 体育でマット運動(遊び)をしています。マットの上を転がったり,回ったり・・・。今日,見ていると何人もの子どもたちが「側転」をしているのにびっくりしました。高学年でも難しい側転を難なくしているのです。
 今年の1年生はマット運動が得意な子どもたちが多いようです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 平成24年度 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp