京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:53
総数:629476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

1年のページ  時計の学習

3月8日(木)

 算数で「とけい」の学習をしています。

 デジタル時代になっていますが,たとえ1年生であっても,針時計を読めないと困ることがいっぱい出てきます。

 担任の先生も指導に力が入っています。この時期に確実に身につけなければならない学習です。
 ご家庭でも,日常の時間が読めるように,時計を見る習慣をつけてほしいと思います。
画像1
画像2

1年のページ  がんばれー!がんばれー!

3月7日(水)

 体育の時間に「リレー」をしました。3つの組に分けての競走です。

 元気な大きな声援に応えて,一人トラック一周を疾走しました。

 元気いっぱいの1年生です。

 *望遠で撮ったので少し画像が不鮮明です。
画像1
画像2

1年のページ  入学式の練習

3月6日(火)

 5時間目,1年生の教室から元気な歌声が職員室まで聞こえてきます。

 早くも入学式の時の発表が完成しつつあります。広い体育館であっても,1年生の元気な歌声は,きっと響きわたることでしょうね。

 ケン玉やお手玉,コマ回しも,以前よりすごくうまくなっています。
画像1
画像2

1年のページ  下校時も雨!

3月2日(金)

 今日は一日中雨でした。1年生が下校する時もしびしびと降っていました。でも各地域ごと,児童館ごとにグループになって仲良く,笑顔で下校していきました。

 来週も元気に登校してくださいね。
画像1
画像2

1年のページ  なわとびが上達しました

3月1日(木)

 毎日,中間休みになると中庭に1年生がなわとびを持ってやってきます。もう1ヶ月以上続いています。
 最初は,10回も跳べなかった子どもたちが,今では二重跳び,後ろ跳び,交差跳びなどができるようになっています。

 4月の入学式で,新1年生の前で披露するそうです。
画像1
画像2

1年のページ  まとめの時期になりました

2月28日(火)

 学年のまとめの時期になり教室をのぞいてみれば,算数の文章題に取り組んでいました。
 「おおいほう・すくないほう」のまとめの問題をみんなで解いていました。

画像1
画像2

1年のページ 国語「だってだってのおばあさん」

2月27日(月)

 まとめの時期になり,国語の教材も残り少なくなってきました。

 1年生は,国語が大好き!がんばって勉強しています。

 教室には,1年間で覚えた漢字が掲示してあります。

 勉強に遊びに,すごく成長した1年生です。
画像1
画像2

1年のページ 校内持久走大会

2月24日(金)

いよいよ平成23年度の校内持久走大会が始まりました。

まず,元気に1年生女子が,9時45分にスタートしました。
1分遅れで,男子がスタートしました。
みんな元気よく,走り出しました。
これまでの自分の記録を少しでも,伸ばせるようにがんばろう!!
画像1

1年のページ とびばこ・マット運動

2月23日(木)

 体育で「とびばこ・マット運動」をしました。

 先生のアイデアで,いろんなコーナーを設置して,アスレチックのように楽しく回って活動しました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  6年生を送る会&入学式の練習

2月21日(火)

 今日は,3/9(金)に行われる「6年生を送る会」そして4/6(金)の「入学式」で発表する言葉や合奏の練習をしました。

 1年生は,みんな大きな声で一生懸命がんばっています。しらけたり,いやいやしている子どもはいません。観ていても気持ちいいです。きっと本番でも素晴らしい発表をしてくれることでしょうね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 6年生を送る会
3/10 われらエコファミリー(栗陵学区クリーンキャンペーン)
3/11 京都マラソン
3/12 新1年生ランドセルカバー贈呈式(山科警察署)クラブ活動最終日 支部PTA新旧役員顔合わせ(代表者会議)
3/15 学校安全日 町別児童会 中学校卒業式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp