京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:61
総数:628733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年のページ  がんばって学習しています

6月30日(水)

 1年生は,33名の子どもたちがいます。他学年に比べて1クラスの人数が多いです。ですから,常に複数体制で学習しています。普段は,担任の先生とまなび教育の副担任の先生とで学習していますが,今日はさらにもう一人入って3人体制での学習でした。子どもたちも先生がたくさんいると,やはり落ち着いて学習に取り組めます。
画像1
画像2

1年のページ  アサガオの観察

6月23日(水)

 先週,間引きしたアサガオが,昨日からの雨でどんどん大きくなっています。雨上がりの3時間目にみんなで中庭へ出て,観察しました。きちんと記録に残す学習は大事なことです。そして最後に支柱を取り付けました。早くきれいな花が咲くといいですね。
画像1
画像2

1年のページ  国語の学習ファイル作り

6月23日(水)

 国語の勉強で一つの単元を何時間かに分けて学習していますが,毎時間学習したことをきちんと書き込み,整理してファイルにしています。
 今日は,プリントと台紙にはりました。プリントの四隅をそろえてのりづけすることは,1年生には少し難しい作業ですが,みんながんばって取り組みました。うまくできたかな??
画像1
画像2
画像3

1年のページ  アサガオの間引きをしました

6月21日(月)

 6月の始めにみんなで種まきしたアサガオが育ってきました。どの鉢にも5〜8本のアサガオが育っています。
 今日は,間引きをしました。元気な3本を残して,あとは取り除きました。うまくいったかな??
画像1

1年のページ  今日もプールに入りました

6月17日(木)

 1時間目からプールに入りました。今日は朝から気温がぐんぐん上昇して,プールサイドは軽く30度を突破しています。

 子どもたちの大好きなプールです。今年の1年生は,シャワーに平気でかかりはしゃいでいます。水が怖い子どもはいないようです。水慣れ期間が終われば,いよいよ水泳学習が始まります。1年生の間にしっかり泳げるようになってほしいものです。
画像1

1年のページ 水遊びがはじまりました!

6月16日(水)

今日から、低学年の水遊びがはじまりました。

プールの約束のこと、安全のこと、教室でしっかり話し合ってから、
いざプールへ!

日差しも少なく、少し肌寒さも感じましたが、元気いっぱいに
プール楽しみました!

画像1
画像2

1年のページ  身体計測

6月11日(金)

 2校時に身体計測がありました。入学して2か月が過ぎ,身長が高くなり,体重も増えています。元気いっぱいの1年生です。
画像1

1年のページ  歯科検診で緊張!

6月9日(水)

 3校時に歯科検診がありました。痛くもないのですが,歯医者さんが苦手な子どもたちもいるようで,検診中静かで,少し緊張していたようです。終わって後の教室では,すぐにお話好きの1年生に戻っていました。
画像1

1年のページ 運動会練習(玉入れ)!

 6月3日(木)

 いよいよあさってが運動会。1年生は、初めての運動会です。
 今日は、玉入れの最後の練習をしました。
 
 赤白それぞれチームみんなで協力しながら、たくさん玉が入るように
がんばって練習しました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春休み
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 4校PTAパトロール
4/6 教職員着任式 23年度始業式 入学式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp