京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up48
昨日:65
総数:629759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

数図ブロックを使い始めました

4月19日(月)
 算数の時間に,「数図ブロック」を使って勉強しています。
「5つの数図ブロックを2つと3つに分けましょう」「1つと4つに分けられるかな?」と先生の問いかけに,すばやく反応して数図ブロックを分けています。今日は全員合格でした。
画像1

1年のページ スクールガードリーダーってどんな人?

4月16日(金)
 給食時間にスクールガードリーダーの方が1年生の教室を訪問していただきました。これから登校や下校時に校区を自転車でまわって,子どもたちの安全を守っていただくスクールガードリーダーのおじさんと1年生の子どもたちが顔合わせをし,名前と顔を覚えました。
 「ひげのおじさん」で有名なスクールガードリーダーの後藤さんです。道で会ったら元気にあいさつしてくださいね。
画像1

1年のページ  国語の授業です

画像1
4月16日(金)
 国語の授業で,教科書をみんなで声をそろえて音読できるようになりました。また発表もしっかり手をあげて発表しています。
 
画像2

1年のページ 体育の授業がありました

4月13日(水)
 今日は体育の授業がありました。教室で着替えをして,元気に運動場に飛び出しました。最初は,並び方の練習でした。赤白に分かれて並びました。その後,総合遊具の使い方を勉強しました。
画像1

1年のページ  クラスのやくそくをきめています

4月13日(火)
 3時間目にみんなで話し合って「クラスのやくそく」をきめています。
子どもたちの中から「きついことばは使わない」「ともだちをたたかない」とかたくさんのしっかり考えた意見がでています。
 さて,どんなクラスのやくそくになるのか楽しみです。きまったやくそくは教室に掲示される予定です。また紹介します。
画像1

1年のページ  初めての給食!

4月12日(月)
 1年生にとっては初めての給食です。当番の子どもたちは,給食エプロン・マスクをつけていざ給食室へ。そして,配膳も自分たちの手でやります。でも,しばらくの間は6年生が一緒に手伝ってくれるので大丈夫です。やさしく6年生にアドバイスされながら,無事配り終えました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  帰りの会は歌でしめくくり

画像1
4月8日(木)
 1年生の帰りの会は,歌を歌って終わります。「たんぽぽ」を大きな声で歌いました。そして元気に「さようなら」
 しばらくは,先生たちと一緒に下校します。
画像2

1年のページ  興味津津!

4月8日(木)
 休み時間になると,1年生の教室には,2年生〜6年生の子どもたちがやってきます。かわいい1年生を見にきています。中には声かけしてすっかり仲良くなっている人もいます。
 1年生は,早く広い運動場で遊びたくてしかたがないようです。窓から運動場を見ています。1年生の外遊びは「遊びのきまり」を習ってからです。もう少しがまんです。
画像1
画像2

1年のページ 元気に登校しています

4月8日(木)
 昨日は小雨模様で,そして今日はいいお天気,小春日和のもと,1年生は元気に登校しています。上級生のお兄さん,お姉さんや地域委員の方,子どもみまもり隊の方々に見守られながら元気に笑顔で登校しています。
 正門前では,「おはようございます!」と元気なあいさつがかえってきます。
画像1
画像2
画像3

今日から授業です。1年生!

4月7日(木)
 1時間目は,机やロッカーの使い方を習いました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 委員会活動 身体計測1年・4組
4/20 全国学力・学習状況調査 4年科学センター学習 視力検査5年
4/21 授業参観・学級懇談会 視力検査6年
4/22 視力検査4年
4/23 家庭訪問1日目 視力検査3年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp