京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:54
総数:629444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

1年のページ 学力定着テストに挑戦

画像1
2月5日(金)
 1年生は算数のテストに挑戦しました。1年間ですっかり学力が身についた1年生ですが,習ったことの定着度はどうでしょう?また結果はお知らせします。
画像2

1年のページ  マラソン練習はじまりました。

画像1
2月4日(木)
 いよいよ持久走大会に向けて練習がはじまりました。今日は1組2組合同体育で先生と一緒に広い運動場を走りました。

1年のページ  校内研究会

画像1
1月21日(木)
 今日は午後から校内研究会があり,1年の子どもたちの授業を全教職員が参観しました。
 参観日のように教室の後ろで多くの先生方が参観していたので,子どもたちも緊張気味でしたが,授業に集中して取り組んでいました。
 すっかり成長して学習する1年生の姿が印象的でした。
画像2

1年のページ  一人学習ができるようになりました。

画像1
 1月13日(水)
 今年度も授業日数が45日をきりました。1年生は,まとめの時期の授業をがんばっています。
 この時期には,先生から指示されたことを守って,一人学習ができるようになっています。

1年のページ  楽しい遊びがいっぱいです

 1月12日(火)
 1年生は,休み時間になると,一斉に運動場に飛び出していきます。サッカーやドッジボールが大好きです。でも時には,教室に残って「コマ回し」をしたり中庭で「大縄跳び」をしたりすることもあります。子どもたちは,思い思いの遊びを通じて良き友だち関係を構築しています。
画像1
画像2

1年のページ  みんな元気いっぱいです。

 1月7日(木)
 今日から学校が再開しました。1年生の子どもたちは,元気いっぱい満ちあふれています。教室では,冬休みの思い出発表会や新年の目標書きをしました。
画像1
画像2

1年のページ  かぞく大すき!

 12月18日(金)
 生活科の授業で「かぞく大すき」でどんなお手伝いをしているかの発表会をしました。一人一人みんなの前で得意そうに発表してくれました。お家の人からのメッセージもたくさん書いてもらっていました。
画像1
画像2

1年のページ  そうじが上手になりました。

 6年生の指導ですっかり掃除が上手になりました。最近では,ほとんど6年生の手を借りなくても自分たちで掃除ができるようになっています。
 今年の6年生は,自主的に1年生の掃除を手伝ってくれています。やさしい6年生に,1年生の子どもたちはべったりです。
画像1
画像2

1年のページ  12月の掲示板紹介

画像1
12月は,学校の生き物紹介文と野菜を使った「ペタペタぺッタン」を掲示しました。

1年のページ 参観授業の様子です。

12月4日(金)
 人権学習で道徳の授業を公開しました。後ろでお母さんが観ておられたので,先生も緊張気味でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/6 土曜学習会
2/8 委員会活動   作品展(〜10日) 中間マラソン開始
2/9 授業参観・懇談会   6年日本料理に学ぶ・食育授業公開
2/10 預かり金銀行引落日
2/11 建国記念日(祝日)

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp