京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:34
総数:628383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

3くみ きらめき参観

画像1
画像2
ぽかぽかタイムです。

「どんなきもち?」と題して、いろいろな『きもち』の種類を見つけ出し、みんなが笑顔になるために必要なことについて考えを深めることができました。

3くみ どんなふうに みえたかな?

画像1
画像2
画像3
前回の生活単元の続きです。

今日はクイズ大会を開催。

名画がどのように見えたのか、クイズを出し合いました。

3くみ こんなふうに みえたよ!

画像1
画像2
生活単元です。

世界中の名画を目にした子どもたち。

その作品の色合いや情景、描かれた人物の様子から感じたことをもとに、自由に題名をつけました。

「何か落ち込んでいるみたい・・・」
「何か落とし物をしたのかな・・・」
「大きな声で叫んでいるみたい・・・」

子どもたちの発想は無限です!

3くみ 文字の階段

画像1
画像2
国語科の学習です。


きん
きんか
きんかん
きんようび

ある文字から始まる言葉のかいだんづくりに挑戦!


おに
おばけ
おおかみ
お????

夢中になって考えていました。

3くみ ねんどを使って・・・

画像1
こねたり、のばしたり、たたいたり・・・

粘土を使って、自分の好きな作品を作り上げました。

いろいろ触れている間に膨らむイメージは無限大です!

3くみ 版画

画像1
図画工作科の学習です。

お気に入りの魚を板に丁寧にスケッチして、彫刻刀を使って慎重に彫上げました。

次回はいよいよ色付けです!

3くみ この本大好きっ!

画像1
画像2
画像3
大好きな図書館での読書タイムです。

読みたい本のジャンルも広がりを見せています。


3くみ プログラミングにチャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
これまでプログラミングについて学んだ子どもたち。

さまざまなプログラミングのアイディアを駆使し創り上げたゲームを、

友だち同士で楽しんでプレイしていました。

3くみ お楽しみ・・・

画像1
画像2
お世話になった人へのプレゼント作りです。

自分が描いたイラスト入りの袋にお楽しみのあるもの(?)を入れて、かわいくラッピング!

きっと喜んでもらえることでしょう。

3くみ お手本通りに

画像1
画像2
画像3
『足ぺったん、背筋ピーン、グーひとつ』

鉛筆の持ち方や、左手の添え方に気をつけながら、お手本通りに丁寧に書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp