京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:60
総数:629790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

3くみのページ 交流学習2

9月9日(水)
3くみのお友だちに関わる○×クイズや1年生の出し物などが行われました。楽しそうに活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

3くみのページ 交流学習1

9月9日(水)
3校時に,3くみさんと1年生との交流学習が行われました。初めに,3くみのお友だちの自己紹介が行われました。。
画像1
画像2
画像3

3くみのページ 打合せ

9月9日(水)
朝の会の時間に,1年生との交流学習の最終打合せをしていました。どんな交流学習になるか今から楽しみです。

画像1
画像2
画像3

3くみのページ 国語

9月8日(火)
国語の時間にひらがな練習や漢字練習,音読練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3くみのページ 読み聞かせキャラバン

9月8日(火)

昨日の2時間目、京都新聞社が企画する「お話を絵にするコンクール」読み聞かせキャラバンがやってきました。
JPIC読書アドバイザーの諸岡弘さんが読み聞かせをしてくださいました。
上手なお話に子どもたちはすぐに引き込まれ、一緒に声をだしたり、体も動かしたりしながらとても楽しんでいました。

画像1
画像2

3くみのページ 児童硬筆書写作品展 表彰式

9月8日(火)

昨日の朝会で児童硬筆書写作品展入選者の表彰式がありました。
3くみからは、3人が受賞。
しっかり返事とお辞儀をして賞状を受け取っていました。
画像1
画像2

3くみのページ 国語

9月4日(金)
国語の時間に漢字の練習やひらがなの練習,読書をしていました。2年生のお友だちは,交流学級と一緒にビオトープに生き物探しに出かけていました。
画像1
画像2
画像3

3くみのページ 社会・理科

9月3日(木)
高学年は社会の時間に「都道府県すごろく」をしていました。低学年は,理科の時間にひわまりの種を収穫して種を数えていました。
画像1
画像2
画像3

3くみのページ 国語

9月2日(水)
国語の時間に,漢字練習やひらがな練習をしていました。みんな集中して学習をすることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

3くみのページ 朝の会、国語、算数

9月1日(火)

天気はくもりでしたが、子どもたちは元気に朝の会。
国語・算数の時間も、それぞれの課題に応じて今日も頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/28 学習発表会
11/30 代休日
12/1 歯みがき巡回指導 PTA運営委員会 放課後まなび教室
12/2 放課後まなび教室
12/4 演劇鑑賞(全校)

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp