京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:65
総数:629712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3組のページ 交流給食1

5月16日(金)

 今日は,6年1組と交流給食です。4校時,少し早めに終わってランチルームに行きました。
 やさしい6年生が準備をしてくれていました。みんなで一緒に配膳をしていただきまーす!
画像1
画像2
画像3

3年のページ リレー学習

5月16日(金)

 3年生も体育で「リレー学習」が続いています。今日で6時間目の学習です。バトンパスもすっかり定着してきました。
 リレー学習は,いつも盛り上がって楽しいです。
画像1
画像2
画像3

3組のページ 魚の名前をいくつ知っているかな?

5月15日(木)

 朝の会で先生と一緒に魚の名前を発表しあいました。

 「さけ」「まぐろ」「・・・」たくさんの魚の名前がでてきました。
画像1

3組のページ  図書館学習

5月13日(火)

 5時間目にみんなで図書館に行きました。

 借りていた本を返して,また新しい本を借ります。4人で図書館を独占してゆっくり気に入った本をさがしていました。
画像1
画像2
画像3

3組のページ  朝の会

5月13日(火)

 3組さんの朝の会は,毎日決められたことを子どもたちだけできっちりと進められています。朝のスピーチ,今日の給食献立など,日直さんが前に立って進めています。いつも楽しそうです。
画像1

3組のぺーじ カブトムシを育てよう。

画像1画像2
5月7日(水)

 3校時に生活科の学習で,カブトムシの幼虫のお世話と観察をしていました。3くみさんのみんなで一生懸命にお世話をしてくれています。そのため,幼虫はとても大きく元気に育っています。成虫になるのが楽しみです。

3組のページ 低学年高学年に分かれてがんばっています

4月30日(水)

 午後からの授業は,低学年,高学年に分かれて学習しました。

 高学年の二人は,都道府県の人口を数直線に書き込み,比較する学習でした。

 低学年の二人は,数字を順番に並べたり,書く練習をしました。

 みんなよくがんばる3組の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

学校教育目標&3組学級目標

4月27日(日)

 学校教育目標達成のため,3組の学級目標が決まりました。
 
画像1
画像2

3組のページ  カブトムシのお世話 ごくろうさまです

4月25日(金)

 教室で集中して学習した後は,生活・総合単元で中庭に出て,カブトムシの幼虫の世話をしました。
 根気よくフンを取り除き,新しい腐葉土を入れてやりました。幼虫は順調に大きく成長しています。現在73匹います。夏が楽しみですね。
 6年生は交流で理科の学習をしていたので,3名でがんばりました。
画像1
画像2

3組のページ  低・高学年分かれて勉強しました

4月25日(金)

 2校時は,低学年(1年,3年)と高学年(5年,6年)の子どもたちが分かれて勉強しました。それぞれの課題に挑戦していました。
 高学年の子どもたちは,一人でパソコンを操作できます。調べたいことを自分で調べていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/4 学校閉鎖日
1/8 朝会 給食開始 午前中授業 登校調べ

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp