京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:102
総数:628305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4組のページ  カブトムシは順調に育っています

3月11日(火)

 今日は,朝からカブトムシの幼虫の腐葉土かえをしました。現在70匹以上の幼虫が,順調に大きく育っています。
 今夏がとても楽しみです。4組の子どもたち,ごくろうさま。
画像1
画像2
画像3

4組のページ 合同おわかれ会2

3月7日(金)

 楽しい時間はあっという間に経ってしまいました。
 しっぽ取りやバルーン,貨物列車など,子どもたちが大好きな活動ばかりでした。
 最後は,お世話になった各校の6年生に卒業のお祝いの手作りメダルと花束をプレゼントしました。
 中学生になっても,みんな仲良くがんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

4組のページ  合同おわかれ会

3月7日(金)

 今日は,支部10校の育成学級のお友だちが池田小学校に集まり,合同で6年生とのお別れ会をしました。
 毎年,恒例になっている育成学級の行事に,本校の4名も参加しました。

 とても寒い日になりましたが,子どもたちは体育館いっぱい使って走りまわり,寒さを感じなかったようです。
画像1
画像2
画像3

4組のページ  自学自習

3月5日(水)

 今日の算数の時間は,個別に自学自習でがんばっていました。

 5年6年生は,図形の問題のドリルを,4年生はパソコンを使って,そして2年生は計算問題をがんばっていました。
 一人一人とても集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4組のページ カブトムシのお世話ごくろうさま!

2月25日(火)

 今日は,定期的に世話をしているカブトムシの幼虫の腐葉土をみんなでかえました。

 中からごろごろと出てくる幼虫は,前回よりも大きく成長しています。みんなでフンを取りのぞいて,新しい腐葉土を入れてやりました。
画像1
画像2

4組のページ  うたよありがとう!

2月25日(火)

 3/11(火)に予定している,「6年生を送る会」で全校合唱する歌「うたよありがとう」の練習をしました。
 歌詞を覚えながら,一人ずつ歌いました。6年生は少し照れくさそうでしたが,楽しい音楽の時間になりました。
画像1
画像2

4組のページ  プレゼント作り

2月19日(水)

 3/7(金)に支部10校の育成学級合同の「6年生おわかれ会」が予定されています。今,お世話になった6年生に贈るプレゼント作りをしています。
 10校の子どもたちが集まり,盛大に6年生を送る毎年恒例の取組です。本校の子どもたちも心をこめて作っています。
画像1

4組のページ なわとびに挑戦

2月3日(月)

 体育の時間にみんなでなわとびをしました。研修できている学生さんも一緒に交じっていろいろなとび方に挑戦しました。
 意外に先生が上手で,子どもたちもびっくりしていました。
画像1

4組のページ  作品展の準備

2月3日(月)

 中間休み後,みんなで明日から始まる「校内作品展」の準備をしました。教室から作品を体育館に運んで来て,展示しました。
 絵画や書写をはじめ,小さな巨匠展に出品した手作りの動物もおかれました。
画像1
画像2

4組のページ  出品作品が完成!

1月27日(月)

 小さな巨匠展に出品する工作,絵画が完成し,今日はそれぞれの作品に名前の紙をはりつけました。

 工作は,4人の共同制作で,「ライオン」「トラ」「チーター」「ゾウ」を紙粘土で作りました。絵画は,一人一人が,木や野菜を描きました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 栗陵中学校卒業式 登校調べ〜3/19
3/17 学校安全日
3/19 給食終了 卒業式リハーサル・前日準備 PTAプランター植えかえ
3/20 卒業式
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp