京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:628381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4組のページ  支部合同運動会2

10月30日(水)

 個人走だけでなく,団体競技もたくさんあり,他校のお友だちとも仲良く交流しました。
 恒例の「なかよしバルーン」で盛りあがり,閉会式では,一人一人願い事を書いた風船を,真っ青な秋空に向って飛ばしました。

 今年は,種目が一新され醍醐西っ子4名も意欲的に参加し,いい思い出を作りました。
画像1
画像2

4組のページ 支部合同運動会1

10月30日(水)

 びっくりするほど,暖かい日になりました。

 10校の育成学級の子どもたちが,醍醐小学校に集まり,多くの保護者の方や醍醐小学校の1〜6年生子どもたちも応援の中,合同運動会がはじまりました。
画像1
画像2
画像3

4組のページ 支部合同運動会へ出発

10月30日(水)

 今日は,支部10校の育成学級の子どもたちが集まり,合同運動会が行われます。

 9時過ぎに会場の醍醐小学校に出発しました。

 がんばってくださいね。
画像1
画像2

4組のページ  幼虫の土(腐葉土)の入れ替え

10月29日(火)

 カブトムシの幼虫は,成長が早くどんどん大きくなっています。1ヶ月まえに土(腐葉土)の入れ替えをしたところなのに,もう中はフンだらけで土がなくなっていました。

 さっそくみんなで新しい土(腐葉土)に入れ替えをしてあげました。

 来夏が楽しみです。
画像1

4組のページ  国語学習

10月23日(水)

 有名な「ごんぎつね」の作者,新実南吉の「てぶくろをかいに」を勉強しています。

 同じ教材で,それぞれの子どもたちに合わせて,授業が展開されています。読み取りに十分時間をかけて取り組んでいます。

 子どもたちも集中してがんばっています。
画像1

4組のページ 読み聞かせをしていただきました

10月21日(月)

 毎月の読書週間に日に,ボランティアで来ていただいている後藤さんに,読み聞かせ(紙芝居)をしていただきました。
 子どもたちは,後藤さんの読み聞かせが大好きです。朝の会前の少しの時間ですが,もう何年も続けていただいています。
 ありがとうございます。
画像1
画像2

4組のページ  研究授業

10月17日(木)

 午後から,4組で授業研究会がありました。国語の教材を劇化して楽しい授業になりました。
 他学年の先生たちに見られて,子どもたちは緊張気味でしたが,登場人物の行動や会話をしっかり読み取って発表をしていました。
画像1

4組のページ 集合写真撮影

10月16日(水)

 6年生の卒業アルバムの写真と一緒に,4組の子どもたちの集合写真を撮ってもらいました。
 とても仲のいい4組さんの笑顔の写真が撮れました。
画像1

4組のページ  明日は公開授業です

10月16日(水)

 明日は,4組さんの公開授業があります。本校の先生や教育委員会の先生が参観します。
 国語の授業を公開します。今日は,その前時の授業をがんばっていました。
画像1

4組のページ  みんなで協力して土かえをしました

10月8日(火)

 中庭で,教頭先生や管理用務員さんと一緒に,カブトムシの幼虫飼育ケースの土かえをしました。
 ていねいに土をふるいにかけて,フンを取り新しい土(腐葉土)を入れてやりました。

 幼虫は,順調に育っています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 6年生を送る会
3/13 町別児童会 登校調べ〜3/19
3/14 栗陵中学校卒業式 登校調べ〜3/19
3/17 学校安全日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp