京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:39
総数:499581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

みさきの家だより

最高の秋空のもと,5年生全員がそろって元気に「みさきの家」へ出発しました。
途中3時間足らずの電車の中では,楽しくカードゲームをしたり,お弁当を食べたりと大はしゃぎでした。
賢島から「みさきの家」までは,英虞湾を船で向かいました。真珠の養殖いかだの間を進みながら,船長さんのガイドで英虞湾の説明を聞きました。
到着後は,プレイホールで入所式・オリエンテーションを済ませ,「みさきの家」での活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

輝け葵 2009

画像1
いよいよ,明日は運動会。
騎馬戦で大将がかぶる兜(かぶと)が出来上がりました。
勇ましい姿をみてもらいたいという気持ちが高まっています。



ランチルーム

画像1画像2画像3
先週までの3週間,5年生はランチルームで給食を食べました。
教室とはちがい,トレーを持って並びます。

テーブルと長いすがあり,落ち着いた雰囲気を
味わいました。

理科 実や種子のでき方の観察

画像1画像2画像3
一週間前に,めしべの先に花粉をつけた花とつけなかった花を
用意しました。それらの実のでき方の違いを観察しています。

輝け葵 2009

画像1
騎馬戦は4色に分かれて試合をします。入場時には,旗を持ちます。
それぞれの旗に,漢字一字を書きました。
ますます,騎馬戦への士気が上がってきました。


緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
アサガオの開花は,夏休み中にピークを過ぎてしまったかも…
と心配していましたが,ちらほらと咲いています。

(前回の答え)
フウセンカズラ
ヘチマ
ツルレイシ

(プチクイズ2)
何の写真でしょう。

水墨画体験

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に『水墨画』を地域の方に教えていただきました。
いつも書写の時間に使っている太筆を使い,文字以外を描く体験は初めてです。

1組は『魚』,2組は『菊』,3組は『蓮』がテーマです。
最後に,『葵』の判子を押してもらうと,より一層いい作品になりました。

教室前廊下と3階の階段に掲示しています。

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
今日から,前期の後半が始まります。
ここで,プチクイズをします。

この3つの写真は,何の写真でしょう?
(答えは次回です。)

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
夏休みも3週間が過ぎました。

暑い中,水やり草引きがんばっています。
夏休み明けには,3階までツルが届きそうな
勢いです。

めだか4

画像1
画像2
子めだかの胴体が丸くふくらんでいるのを,
肉眼でも容易に見ることができます。

夏休み中は,理科室で育てるので,これから引越しします。
子めだかが暑い夏をこせるよう,休み中も飼育を頑張ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 PTA古紙回収
3/12 下鴨中学校卒業式

学校だより

平成24年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp