京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:90
総数:501731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

比叡山2

画像1
画像2
画像3
ケーブル山頂駅まで,もうひとふんばりです。

様々な鳥の声を聞きながら,草木に目を向けながら

登って行くと,景色もずいぶん違ってきました。


比叡山1

画像1
画像2
画像3
雨が降るかと心配しましたが,

暑いくらいの天候でした。

次第に,道が細くなっています。

途中では,このような景色が見えました。

動くよ動く 絵が動く

画像1
画像2
図工では,10枚のカードに絵をかいています。
パラパラとカードを動かすと・・・
あらっ!不思議!!
一つのお話が完成します。

カードを入れる箱も組立てています。

選書会

画像1
画像2
葵図書館に所蔵してほしい本を選びました。

さまざまな種類の本があり,いつも読んでいるのとは
ちがう種類の本にも親しむことができました。

選んだ本を早く読みたいですね。

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
葉の色,形,大きさ,茎の色や太さに気をつけながら,
発芽の観察記録をつけました。

ふた葉とほん葉のちがいをしっかり観察したよ。

なめくじに食べられている葉があったよ。


緑のカーテン

画像1
画像2
アサガオの(赤)(青)の発芽は,早かったのですが,
ヘチマは,15個中4個の発芽率でした。

上から  ヘチマ
     フウセンカズラ

緑のカーテン

画像1
画像2
連休中に発芽した芽が勢いよく成長しています。
上から  アサガオ(赤)
     アサガオ(青)


緑のカーテン

画像1
画像2
5月の連休の様子です。
種をまいてから,1週間くらい経ちました。
暑い日もあった連休中,いよいよ発芽しはじめました。

上から フウセンカズラ
    アサガオ(赤)
    

緑のカーテン

画像1画像2
 総合的な学習の時間では,緑のカーテンに取り組みます。

アサガオ(赤)・アサガオ(青)・ヘチマ・フウセンカズラの
種まきをしました。黒ポットに種を2つぶまきました。
 
緑のカーテンになるまで,水やり草引きなどがんばります。 

ドッジボール大会

画像1
 まだ4月ですが,初夏の陽気の中,
学年でドッジボールを楽しみました。
さすが5年生,ボールのスピードが速く,
白熱した投げ合いが繰り広げられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 授業参観懇談会(高学年・おひさま) 図工展
2/24 授業参観懇談会(低学年) 図工展
2/25 図工展
2/26 PTAトイレ清掃

学校だより

平成24年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp