京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:47
総数:500055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

3年 秋の遠足(工場見学)その5

3年 秋の遠足(工場見学)その5
画像1
画像2
画像3

3年 秋の遠足(工場見学)その4

3年 秋の遠足(工場見学)その4
画像1
画像2
画像3

3年 秋の遠足(工場見学)その3

3年 秋の遠足(工場見学)その3
画像1
画像2
画像3

3年 秋の遠足(工場見学)その2

3年 秋の遠足(工場見学)その2
画像1
画像2
画像3

3年 秋の遠足(工場見学)

 午前中は,大原にある「土井のしば漬け」に見学に行ってきました。子どもたちは,漬物用のたるの大きさに,まず,びっくりしていました。一つのたるの漬物の中身が1t,上に乗せるいくつもの漬物石が全部で1tあると説明していただきました。しかも,ほとんど手作業で,1つのたるに材料を入れ,石を乗せるまでわずか20分と聞いて驚きました。試食もさせていただき,みんな喜んでいました。
 午後はヤクルト京都工場に行ってきました。「さて,この飲み物の原材料は何でしょう?」という工場の方の質問に「粉ミルク」と大正解ができました。乳酸菌やビフィズス菌が体に良いことや,品質を保つために研究されていることを学びました。よく冷えたヤクルトもおいしくいただきました。
 晴天にも恵まれ,とても楽しい社会見学ができました。
画像1
画像2
画像3

学童音楽会

画像1
画像2
画像3
その2

学童音楽会

 10月15日,左京南支部の学童音楽会に出演しました。行きは秋の景色を楽しみながら歩いて行きました。立派な造形大学の春秋座に入るなり,子どもたちは緊張感に包まれました。
 でも,今までの練習の成果を発揮して「コンドルは飛んで行く」をリズムに乗って,リコーダーとけんばんハーモニカとすずとタンバリンで演奏できました。「世界中の子どもたちが」も目標どおり笑顔で歌えました。
 学校に帰ってきて「他の学校の発表も素晴らしかった」と感想を言っていました。午後は,楽しみにしていた『学童音楽会大成功記念ドッヂボール』で盛り上がりました。とても心に残る1日になりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式前日準備 給食終了
3/19 卒業式 使用済食用油回収日

学校だより

平成24年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp