京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:39
総数:499568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

歯みがき指導

歯科衛生士さんに虫歯の原因や正しい歯のみがき方を教えていただきました。今日からは,教えてもらった通り,すみずみまでしっかりみがけますように。
画像1
画像2
画像3

プールでアメンボなどの観察をしました

晴天に恵まれた6月9日(火),掃除前の浅いプールでアメンボなどの観察をしました。1年間プールに棲みついた生き物を懸命に追っていました。はじめは躊躇していた子も,夢中になって生き物を追いかける姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足 大文字山

画像1
画像2
画像3
うれしい予想外の晴天に恵まれ,大文字山に登ってきました。最後の階段を上って山頂に到着するとみんな大喜び。そこには京都の町が一望できる素晴らしい大パノラマが待っていてくれました。頑張って歩いたので,よりいっそうお弁当もおいしく感じられました。


洛北高校の屋上から

社会科の『わたしたちのまち』の学習で,「京都のまちを見てみよう」と,お隣の洛北高校にお世話になり,校舎の屋上に上がらせてもらい地図帳を片手に京都の町を眺めました。「京都タワーが見えた」「私の家も見えた」「生協を見つけた」とみんな喜んでいました。「あさっての大文字山登山の遠足ではもっと遠くまで見えるはず」と期待しています。
画像1
画像2

御蔭祭

画像1
画像2
画像3
5月15日は京都三大祭の葵祭の日です。
それにさきがけ,12日に御蔭祭があったので,
総合的な学習で「地域学習」をしている3年生が見学に行きました。
葵校からも6名の6年生が行列に参加しました。
沿道から先輩に声援を送りました。

あおいたんけん「公園コース」

画像1
画像2
あおいたんけん「公園コース」に行ってきました。
校区内にある,森ヶ前公園と萩公園に行きました。
それぞれの公園の好きなところ,工夫してあるところ,不思議に思ったところなど,たくさん見つけてきました。

初めての習字

画像1
画像2
画像3
 今日は,初めての習字の授業でした。
 ほとんどの児童が初めてなので,硯や筆などの道具に,興味津々です。
 早く書きたい気持ちを抑えて,一生懸命説明を聞きました。
 今日は,墨をすって,色々な線をかきました。
 次の習字の時間が待ち遠しいようです。

あおいたんけん

画像1画像2画像3
 総合の「あおいたんけん」で賀茂川の北大路橋から高野川との合流地点まで歩いてきました。賀茂川の中に菜の花が美しく咲き乱れていて,みんなうっとりしながら散策できました。はとや野鳥だけではなく,亀を見つけて子どもたちは大喜びしていました。桜の花びらはほとんど散ってはいましたが,ぽかぽか陽気の中,下鴨の自然を満喫できました。(賀茂川と高野川が一緒になって鴨川になっていることも分かったかな?)
 合流地点では,みんなが「亀石」をリズミカルに跳んで向こう岸まで行ったり来たりしました。「川にはまらない」という約束がみんな守れてよかったです。帰りは下鴨神社の中を通りましたが,木々が生い茂りそこだけ涼しかったようです。たくさん歩いたため給食の「カレーライス」がより一層おいしく食べられました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 PTA古紙回収
3/12 下鴨中学校卒業式

学校だより

平成24年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp