京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:61
総数:543591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年 生命のがん教育

 24日(水)に、講師の方に来ていただき、「生命のがん教育授業」を行いました。がんとはどんな病気なのか、これからの生活でどのようなことに気を付けたらいいかをクイズを入れて教えてもらったり、がん経験者のお話を聞いたりしました。冊子を持ち帰っていますので、ぜひ一緒に読んでいただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 総合運動部お別れ試合

 総合運動部のお別れ試合を行いました。6年生を中心とした総合運動部の子どもたちと教職員で、タグラグビーの対戦をしました。子どもたちと教職員、どちらも活躍して楽しい試合になりました!
画像1
画像2
画像3

6年 外国とのきずなについて考えよう

 道徳で、「エルトゥールル号ー日本とトルコのつながりー」の学習をしました。日本とトルコの交友関係が始まるきっかけとなったできごとについて知り、日本とトルコをつないでいるきずなについてや、他国の人々ときずなを深めるために必要な考えについて話し合いました。自信をもって、自分の意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

6年 図書ボランティアさん読み聞かせ

 朝読書の時間に、図書ボランティアさんが読み聞かせに来てくださいました。1月ということで、お正月に関わるお話を読んでくださいました。読み聞かせだけでなく、十二支に関わる豆知識も教えていただき、子どもたちも興味をもって聞いていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 私たちの生活と電気

 理科では、「私たちの生活と電気」という学習に入りました。身のまわりで使われている電気にはどんなものがあるのか考え、それをグループで分類しました。これからの学習が楽しみになった様子でした。
画像1
画像2
画像3

6年 場合を順序よく整理して

 算数では、「場合を順序よく整理して」という学習をしています。「4種類から3種類を選ぶ時、組み合わせは何通りか」という問題はスムーズにできていましたが、「5種類から4種類を選ぶ」「6種類から4種類を選ぶ」など数が増えると、苦戦している様子が見られました。この学習は、生活の中でも便利に使っていけると思います。
画像1
画像2

6年 まかせてね今日の食事

 家庭科「まかせてね今日の食事」の学習のまとめとして、冬休みに家族のために調理をするという宿題に取り組んでもらいました。今日は、それぞれの取り組んだ内容について、みんなの前で発表しました。「家族においしいって言ってもらえた!」と喜んでいる子が多かったです。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

学校沿革史

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp