京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:44
総数:543696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年 防災センター

 総合の学習で、防災センターに行きました。強風体験や土砂災害の体験をしたり、映像を見て学んだりしました。子どもたちは体験を通して、風速30mになると話すこともできず立っているのがやっとなこと、水深が深くなると非常ドアを開けるのがとても大変なことなどに驚いていました。これからの学習に生かしていきたいと思います。PTAボランティアの皆様にも大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 児童朝会

 先週、児童朝会がありました。環境園芸飼育委員からは生き物や環境を大切にすることについて、代表委員からは読書を進んですることについて、それぞれ劇の発表がありました。運営委員の司会も、何度も経験することでスムーズにできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

6年 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬の飲み方で気を付けることや、薬物がどれだけ危険かや、心と体の健康を守るためにはどうしたらいいいかなどを教えていただきました。保健で学習してきたことについて、さらに理解を深めることができました。
画像1
画像2

6年 水防団の方のお話

 総合「わたしたちの命を守るために」では、災害について学習しています。今日は、水防団の方にゲストティーチャーに来ていただき、お話を聞きました。水防団はどんな活動をしているのか、この地域で昔どんな災害が起こったのかなどを教えていただきました。自分たちにどんなことができるかについてのヒントももらい、学習を深めることができました。
画像1
画像2

6年 1枚の板から

 図工「1枚の板から」の学習で、卒業記念のテープカッター作りに取り組んでいます。今は、彫刻刀で模様を彫ったり電動糸のこぎりで形を切ったりしています。今後、組み立てたり色を塗ったりして仕上げていきます。この作品は、12月の校内作品展に展示する予定です!
画像1
画像2

6年 図書委員読み聞かせ

 読書月間の取組の1つとして、図書委員がつばさ学級・1年・2年・3年の教室に読み聞かせに行きました。この読み聞かせに行くのを、「早く行きたい!」と、とても楽しみに待っていた図書委員もいました。どの教室でも、集中して読み聞かせを聞いてくれていました!
画像1
画像2
画像3

6年 走り高跳び

 体育の学習では、「走り高跳び」に取り組んでいます。身長と50m走のタイムをもとに計算した「めやすの記録」に近づけるように頑張っています。グループで応援し合ったり教え合ったりして、良い雰囲気で活動できています!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp