京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up62
昨日:64
総数:545032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年 明親小学校との総合交流会(2)

 後半は、美豆小学校の発表でした。これまで学習してきたことを、グループごとにパワーポイントにまとめて発表しました。始まる前はとても緊張していましたが、これまで準備・練習してきたことを生かして発表ができました!
画像1
画像2
画像3

6年 明親小学校との総合交流会

 総合「わたしたちの命を守るために」でこれまで学習してきたことを、明親小学校の6年生と交流しました。前半は、明親小学校の6年生の発表を聞きました。聞くだけでなく実際に体験もさせてもらえ、楽しく交流ができました。
画像1
画像2
画像3

走り切りました!

画像1
7人とも、自己最高記録を更新する、良い走りが出来ました。
もらったメダルを嬉しそうに首にかけ、迎えに来てくださったお家の方と帰路につきました。

6年 朝ランニング

 6年生は、10月から週2回、自由参加で朝に走る練習をしてきました。走り始めた頃に比べると、ペースを考えながら走れるようになってきました。6日(火)は、最後の練習でした。11日(日)は、6年生から7人が「みやこキッズラン」に出場します。自分の力を発揮できることを願います!
画像1
画像2

6年 卓球部お別れ試合

 卓球部のお別れ試合を行いました。6年生の子どもたちが、いろいろな教職員との卓球の対戦を楽しみました。これまでの部活で頑張ってきた成果を見ることができて、うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

6年 持久走大会

 1月30日(火)は、持久走大会でした。10分間でどれだけの距離を走れるか、それぞれの目標に合わせてチャレンジしました。たくさんのお家の方が応援に来てくださっていたおかげで、いつも以上に全力を出そうと頑張る子どもたちの姿が見られました。ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 生命のがん教育

 24日(水)に、講師の方に来ていただき、「生命のがん教育授業」を行いました。がんとはどんな病気なのか、これからの生活でどのようなことに気を付けたらいいかをクイズを入れて教えてもらったり、がん経験者のお話を聞いたりしました。冊子を持ち帰っていますので、ぜひ一緒に読んでいただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 総合運動部お別れ試合

 総合運動部のお別れ試合を行いました。6年生を中心とした総合運動部の子どもたちと教職員で、タグラグビーの対戦をしました。子どもたちと教職員、どちらも活躍して楽しい試合になりました!
画像1
画像2
画像3

6年 外国とのきずなについて考えよう

 道徳で、「エルトゥールル号ー日本とトルコのつながりー」の学習をしました。日本とトルコの交友関係が始まるきっかけとなったできごとについて知り、日本とトルコをつないでいるきずなについてや、他国の人々ときずなを深めるために必要な考えについて話し合いました。自信をもって、自分の意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

6年 図書ボランティアさん読み聞かせ

 朝読書の時間に、図書ボランティアさんが読み聞かせに来てくださいました。1月ということで、お正月に関わるお話を読んでくださいました。読み聞かせだけでなく、十二支に関わる豆知識も教えていただき、子どもたちも興味をもって聞いていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp